特別番組「万博Voice Street powered by SoundUD」放送のお知らせ

来たる5月28日(水)午後3時~午後4時55分まで、一般社団法人日本コミュニティ放送協会(JCBA)とヤマハ株式会社は共同で、大阪府大阪市で開催されている「2025年日本国際博覧会」(以下、大阪・関西万博)のフューチャーライフヴィレッジFLEステージにおいて、5月28日(水)にSoundUD※1の技術を活用したラジオ番組「万博Voice Street powered by SoundUD」の公開生放送を行います。FMおおつでも特別番組「万博Voice Street powered by SoundUD」を生放送でお送りします。
番組では、大阪・関西万博会場内の特設スタジオと全国のコミュニティFM各局をつなぎ、大阪・関西万博の魅力を生放送で発信します。
また生放送にあわせて、聴覚障がい者や外国人の皆様にも番組をお楽しみ頂けるよう、リアルタイムに番組音声のテキスト化と多言語翻訳を行い、「おもてなしガイド」のウェブサイト上にテキスト配信することで、放送内容の「みえる化」に取り組みます。これは、国内で唯一の視覚、聴覚障がい者のための大学である国立大学法人筑波技術大学などの協力を得て実施するものです。
ラジオ放送100年の2025年、一緒にラジオの未来をお楽しみください。
【番組概要】
放送日時:2025年5月28日(水)午後3時00分~午後4時55分
会場:大阪・関西万博 フューチャーライフヴィレッジFLEステージ
番組名:「万博Voice Street powered by SoundUD」
パーソナリティ:瀬戸優樹、中村れい
テキスト配信:「おもてなしガイド」https://go.soundud.com/q/sann-zwkdcp7
※アプリのダウンロード不要
※対応予定言語:日本語・英語・中国語(簡/繁)・韓国語・スペイン語・フランス語
プレスリリース:https://www.yamaha.com/ja/news_release/2025/25052201/
【番組コーナー】
①「万博ミライラジオ」(午後3時00分~午後3時30分)
大阪・関西万博の見どころや本番組で活用する技術、そしてミライのラジオについて語ります。
<コメント出演>
石川勝(大阪・関西万博 会場運営プロデューサー)
<ゲスト出演>
鈴木伸幸(一般社団法人日本コミュニティ放送協会)、栗栖良依(認定NPO法人スローレーベル 芸術監督)
②「万博BEAT!」(午後3時30分~午後4時00分)
大阪・関西万博の人気パビリオン担当者が生出演し、パビリオンの魅力や見どころを紹介。発表は各国の言語で行います。日本語のテキスト配信も行いますので、「おもてなしガイド」で最新技術をご体験ください。 <ゲスト出演>
アメリカパビリオン エバン・チェン(ユースアンバサダー)、中国パビリオン リウ・シュオ(副館長)
③「ご当地万博!」(午後4時00分~午後4時30分)
北海道から沖縄まで、全国各地の放送局がリモートで出演。
1分間で、それぞれの地域の魅力や100年後のミライについて語ります。
④「万博トピック!」(午後4時30分~午後4時55分)
万博にまつわるイベント情報など最新のトピックを紹介します。
また、リスナーからのメッセージ紹介も行います。
※1 SoundUD
ヤマハ株式会社が開発し提唱する「SoundUD」(Sound Universal Design)は、「SoundUDコンソーシアム」において370以上の企業や団体と共通規格化をしている「音のユニバーサルデザイン化」を実現するテクノロジーの総称です。音のある空間と特定の情報やサービス、その空間にいる利用者をつなげることで、情報伝達をスムーズに行うことができます。
公式サイト : https://soundud.com