第123回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分

第123回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」(毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分)は、
滋賀県議会議員の佐口よしえが、県政を通して「政治」についてお話する番組です。
今回は、決算特別委員会の主な論点と状況をお話しします。
また、予算特別委員会では副委員長を担い、じっくりと意見をお聞きすることができました。
• 財政の健全性:
地方債(県債)の残高推移や、家計の貯金に例えられる財政調整基金の状況が確認されました。
• 県営住宅の家賃滞納問題
県営住宅の家賃滞納について、単に回収を厳しくするだけでなく
失職や病気、高齢による困窮といった
市民目線に立った原因究明と対応の必要性ではないかと議論されました。
• 福祉との連携強化:
公営住宅の管理を行う土木交通部(住宅課)と、住民の困窮に対応する
健康医療福祉部との強い連携(または移管)が必要であることが
確認されこの意識が広がっていることが報告されました
• 詐欺対策の成果
匿名流動型犯罪(いわゆる詐欺)が増加する中、専門性の高い消費生活相談員と警察との
ホットライン連携が開始され、令和6年度の終わりまでに約50件の連携事例があったことが成果として示されました。
しかし、被害額は億単位で増加しており、引き続き注意喚起の重要性が強調されました。
• 決算書の改善要求
多くの税金が使われる事業(中には数百万~数千万の事業も多い)について、
議員が無駄がないかを適正に審査しにくい決算書の形式が問題視されました。
• 党派を超えた要求
決算の審査に必要な資料となるよう、決算書の改善を求める意見は会派や党派を超えて出されました。
特に、YouTubeや広報関係の業務委託など、効果がまだ十分に出ていない事業への支出について
再精査が必要であると指摘されました。
• 前向きな財政努力
議員からの提案に応じ、県が債権運用額を約100万円から2000万円程度に増やすなど運用を増やした点、
また、寄付額が5億円を超える大幅な伸びを見せている点など、前向きな財政改善努力が報告されました
数多くの意見書が報告されましたが、その一部を今回お話しをさせていただきました。
滋賀県議会のホームページからもご覧いただけます。
お聞き逃しの方はポッドキャストでお聞きください!
佐口よしえ
1973年7月10日生まれ、大阪市出身。
佐口よしえの「くらしと政治とわたし」は、ポッドキャストで配信中
いつでも、どこでもお聞きいただけます!
Apple Podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1692847634
************************
佐口よしえの「くらしと政治とわたし」
毎週土曜日 午前7時45分〜午前8時
※FMおおつ 周波数79.1MHzでお楽しみください。
※FMプラプラ(https://fmplapla.com/fmotsu/)なら全国でご機嫌ラジオFMおおつをお楽しみいただけます。
















