「FM OTSU ENGLISH HOUR」の第19回再放送「Hotel California-Eagles」1月4日テキスト
FM OTSU ENGLISH HOUR」の第19回再放送
(1月4日午前8時〜午前8時30分放送)
今回はHotel California – Eaglesです。
Hotel California
ホテルカリフォルニア(注1)
イーグルス
作詞作曲 Don Felder, Don Henley, Glenn Frey
歌 Eagles
Released February 22, 1977
Produced by Bill Szymczyk
Album Hotel California
■ポイント
妖しい花に誘われてチェックイン「ようこそホテルカリフォルニアへ」1泊のはずが、待ち受けていたものは。。。衝撃の結末に向かう歌詞には、数々の言葉遊びが埋め込まれています。美しすぎるリードギターとともにお楽しみください。
■キーフレーズ
Such a lovely ~
こんなに素敵な~、あんなに素敵な~
■キーフレーズの用例
Welcome to such a lovely place.
ようこそ、こんなに素敵なところへ。
Welcome to the Hotel California with such a lovely face.
ようこそ、こんなに素敵な表側のホテルカリフォルニアへ。
I don’t want to go on such a horrible way.
そんなひどい方法ではやりたくない。
Elaine Paige is a beautiful singer. I want to be such a lovely artist.
イレイン・ペイジは素晴らしい歌手。私もあのように素敵な演奏家になりたい。
… Susan Boyle said at her audition in Britains Got Talent 2009.
I would like to see such a lovely person before I die.
死ぬ前にそんなに素晴らしい人に会ってみたいものだ。
■Lyrics 歌詞
[Verse 1: Don Henley]
On a dark desert highway
暗い砂漠のハイウェイで、(注2)
Cool wind in my hair
涼しい風が髪を通り抜ける
Warm smell of “colitas”
「コリタス」の温かい匂いが(注3)
Rising up through the air
あたりに立ち上ってる
Up ahead in the distance
前方の彼方に
I saw a shimmering light
ちらちらした光が見えた(注4)
My head grew heavy and my sight grew dim
頭が重くなり、眼がかすんできた
I had to stop for the night
夜を過すために宿を決めなければならなかった
There she stood in the doorway
彼女が入り口に立っていた
I heard the mission bell
礼拝堂の鐘が聞こえた(注5)
And I was thinkin’ to myself
そして自分に心の中で問いかけた(注6)
“This could be heaven and this could be hell”
「これは天国か、それとも地獄か」
Then she lit up a candle
すると彼女はろうそくを灯し
And she showed me the way
私に行き先を示した
There were voices down the corridor
廊下を行くと声がした
I thought I heard them say
こう言っているように聞こえた
[Chorus: Don Henley]
“Welcome to the Hotel California
「ようこそホテルカリフォルニアへ
Such a lovely place,
こんなに素敵な所(注7)
(Such a lovely place)
こんなに素敵な所(繰り返し)
Such a lovely face
こんなに素敵な表側(注8)
Plenty of room at the Hotel California
ホテルカリフォルニアには居場所がたくさん(注9)
Any time of year,
1年中いつでも
(Any time of year)
1年中いつでも(繰り返し)
You can find it here”
あなたの居場所はここですよ」(注10)
[Verse 2: Don Henley]
Her mind is Tiffany-twisted
彼女の心はティファニーに浸っていて(注11)
She got the Mercedes Bends
彼女はメルセデスベンツ病にかかっていて(注12)
She got a lot of pretty, pretty boys
彼女にはしゃれた男の子がたくさんいて
she calls friends
友人と呼んでいる
How they dance in the courtyard,
彼らは中庭でダンスを踊っている様子からは、
Sweet summer sweat
甘い夏の汗をかきながら
Some dance to remember
ある者は記憶するために踊り
Some dance to forget
ある者は忘れるために踊っているように見える
So I called up the Captain
キャプテン(ボーイ頭)を呼んで
“Please bring me my wine”
「例のワインをお願いしたい」というと
He said, “We haven’t had that spirit here since 1969”
「その銘柄は、1969年以来、用意がございません。」(注13)(注14)
And still those voices are calling from far away,
遠くからまた例の声が聞こえて
Wake you up in the middle of the night
真夜中に目を覚まさせる
Just to hear them say:
今度ははっきりと聞こえる
[Chorus: Don Henley]
“Welcome to the Hotel California,
「ようこそホテルカリフォルニアへ
Such a lovely place
こんなに素敵な所
(Such a lovely place)
こんなに素敵な所(繰り返し)
Such a lovely face
こんなに素敵な表側
They’re livin’ it up at the Hotel California
みんなここホテルカリフォルニアで生き続ける(注15)
What a nice surprise
なんと素敵な驚き
(What a nice surprise)
なんと素敵な驚き(繰り返し)
Bring your alibis”
アリバイをもってきてください」(注16)
[Verse 3: Don Henley]
Mirrors on the ceiling
天井の鏡
The pink champagne on ice, and she said
ピンクのシャンペン、そして例の彼女が言う(注17)
“We are all just prisoners here
「私たちは、ここの囚人
Of our own device”
私たち自身の策略の囚人」(注18)
And in the master’s chambers
そして、支配者の会議室に(注19)
They gathered for the feast
みんなが集まり饗宴の席について
They stabbed it with their steely knives,
冷酷で無情な固いナイフで突き刺すのだけれど(注20)
But they just can’t kill the beast
決してその獣を殺すことはできない(注21)
Last thing I remember,
最後に覚えていたことは
I was running for the door,
出口に向かって走っていたこと
I had to find the passage back to the place I was before,
もとの場所に戻れる道をさがさなければならなかった
“Relax,” said the night man,
夜警の男が言う「リラックスしましょう、
“We are programmed to receive,
我々は受け入れるようにプログラムされているんです、
You can check out anytime you like…
チェックアウトはいつでもできますが、
But you can never leave!”
ここを去ることは決してできないんですよ。」(注22)
[Guitar Solo]
■補足説明
(注1)The original title was “Mexican Reggae”? 当初のタイトルは「メキシカン・レゲエ」?
Don Felder said in his interview as follows;
And so Don Henley said, “I like that song that sounds like a Mexican reggae (from the casette with about 16 or 17 song ideas Don Felder wrote).” That was his description of what it drew in his mind. And later we started talking about it, and he came up with the framework lyrically of the hotel being a physical structure called the Hotel California, which there is no real Hotel California other than the one that’s down on Sunset here, the Beverly Hills Hotel is the artwork on the front of the cover.
Songwriter Interviews “Don Felder”, Songfacts, February 4, 2013
たたき台ともいえる初期の楽曲を書いたドン・フィルダー曰く;
私が書いた10数曲を聞いてドン・ヘンリーは「そのメキシカンレゲーに聞こえるやつがいい」。それが最初の言葉で、その後、ドン・ヘンリーはホテルカリフォルニアの歌詞を構成していった。ホテルカリフォルニアは実在しないが、サンセット(カリフォルニア)にあるビバリーヒルズホテルがアルバムカバーになっている。
2013年ソングライターインタビュー「ドン・フェルダー」(当初のバンドメンバー)
(注2)Highway is likely “Route66″ ハイウェイとはルート66らしい
Don Felder said in his interview as follows;
Well, actually, nobody in the band except for Bernie Leadon and later Timothy Schmit were from California. Everybody was from a different state. Walsh was from Kansas, Henley was from Texas, Glenn was from Detroit, I was from Florida. And we all drove into Los Angeles on what used to be Route 66.
As you’re driving in Los Angeles at night, you can see the glow of the energy and the lights of Hollywood and Los Angeles for 100 miles out in the desert. And on the horizon, as you’re driving in, all of these images start coming into your mind of the propaganda and advertisement you’ve experienced about California.
Songwriter Interviews “Don Felder”, Songfacts, February 4, 2013
当初のバンドメンバーのドン・フェルダー曰く;
バーニー・リードンと後に加わったティモシー・シュミット以外はカリフォルニア出身者ではない。ジョー・ウォルシュはカンサス、ドン・ヘンリーはテキサス、グレン・フライはデトロイト、自分はフロリダから。で、みんなでRoute 66 だった道でロスアンジェルスへ入っていった。
夜にロサンジェルスに向かっていくと、地平線にカリフォルニアのイメージにぴったりのプロパガンダとも広告ともとれるものが心のイメージとして飛び込んでくる。
Route 66 began in Chicago, Ill., and ended in Los Angeles, California. The highway snaked through eight states — Illinois, Missouri, Kansas, Oklahoma, Texas, New Mexico, Arizona and finally California.
Howstuffworks “What’s so special about Route 66?”
Route 66 はイリノイ州シカゴから、ほぼ真西に、しかしくねくねと、ミズーリ、カンサス、オクラホマ、テキサス、ニューメキシコ、アリゾナの各州を通ってカリフォルニアに向かう。
(注3)What is “colitas”? 「コリタス」とは何?
And the colitas is a plant that grows in the desert that blooms at night, and it has this kind of pungent, almost funky smell. Don Henley came up with a lot of the lyrics for that song, and he came up with colitas. When we try to write lyrics, we try to write lyrics that touch multiple senses, things you can see, smell, taste, hear. “I heard the mission bell,” you know, or “the warm smell of colitas,” talking about being able to relate something through your sense of smell. Just those sort of things. So that’s kind of where “colitas” came from. It’s a plant that grows in the desert and blooms at night.
Songwriter Interviews “Don Felder”, Songfacts, February 4, 2013
当初のバンドメンバーのドン・フェルダー曰く;
コリタスは砂漠で夜に花が咲く植物で、妙なにおいがする。ドン・ヘンリーが歌詞に入れたいろいろなもののひとつ。私たちが歌詞を書くときは、見る、匂う、味わう、聴くなどの五感に訴えるものを入れる。
(2013年ソングライター・インタビュー)
(注4)a shimmering light ちらちらした光
当初のメンバー、ドン・フェルダーは、「バンドのみんなでRoute 66 だった道でロスアンジェルスへ入っていった。夜にロサンジェルスに向かっていくと、地平線にカリフォルニアのイメージにぴったりのプロパガンダとも広告ともとれるものが心のイメージとして飛び込んでくる。」と語っており、その一環と考えられます。
(注5)mission bell ? 礼拝堂の鐘?
ドン・ヘンリーの「五感に訴える」作詞方針の一環。
(注6)thinking to myself 自分に考えかける?
think of ~(~について考える)とも解釈できますが、一般に think to の次に来るのは動詞です。ここでは、talk to ~ (~に話しかける)のtalk のかわりにthink があると解釈して「自分自身に心の中で問いかけた」としました。
(注7)How is the Hotel California “lovely”? ホテルカリフォルニアはどのように「素敵」?
As for the words the pair added, they describe a weary traveller who’s lured into a “lovely place” of grotesque characters: it’s glamorous and creepy and it seems he can never escape.
BBC “Hotel California by the Eagles: What was it actually about?”
“Vaguery is the primary tool of songwriters,” Frey told a journalist during a 2003 pro-am golf tournament in California’s Pebble Beach, where he was partnered with Huey Lewis. “It works, it means whatever the listener wants it to mean.”
疲れた旅人に「ようこそ素敵な場所へ」と、この奇怪で、魅力的だが魑魅魍魎の巣で、決して逃げ出すことができない場所を案内しています。そして、よくわからない表現が、次から次へと出てきます。
グレン・フライは2003年に「聞き手が解釈したい内容が、歌詞が意味するところ」と語っているとこのことです。
(注8)What is lovely face? faceとは顔?
やがて後半で出てくる奇怪なシーンを、この段階では覆い隠していると解釈して「素敵な表側」と訳しました。
(注9) plenty of room 部屋?場所?
roomの意味には部屋(countable)と、場所(uncountable)があり、この場合はホテルなのだから「部屋」とも解釈できますが、敢えて「居場所」と訳しました。予約可能な部屋がたくさんあるというのであれば、plenty of rooms であるはず、と考えました。
(注10)you can find it here 部屋?居場所?
前の節で plenty of room と呼んでいる「居場所」を見つけられる、と解釈しました。つまり it は、前節の room と解釈しています。
(注11)Tiffany-twisted ティファニーねじり?
twisted はねじれた、ひねった、ひねくれたなどの意味に加えて俗語ですが「酒・麻薬に酔った」と言う意味があります。もちろん、これはドン・ヘンリーたち一流の言葉遊びでしょうが、ここでは「ティファニーのように高価なものにどっぷり浸かった」という訳にしました。
(注12) Mercedes Bends? メルセデスベンツの曲線?
the Mercedes Bends はもちろん、Mercedes Benz (メルセデスベンツ)に引っ掛けていますが、解釈にはいくつかあります。the bends(定冠詞 the がついていて複数形であることがポイント)とは潜函病(せんかんびょう)いわゆる潜水病です。前の節に高価なものの比喩でティファニーがあるように「メルセデスベンツのような高価なものに囲まれて現実離れの病気になっている」との言葉あそびと解釈しました。「彼女はメルセデスベンツのような曲線をもっている」との訳もあるようですが、レコーディングした1976年当時のメルセデスベンツは 300SL with gullwing doors を含めて完全な箱型でお世辞にも「曲線」とは程遠い車体だったこと、bendsと複数であることから、言葉遊びの延長としての「曲線」には無理があると思います。
(注13)that spirit はアルコール?時代の精神?
spirit には精神、霊と言う意味と、アルコールと言う意味があります。that spirit は文脈からして、主人公が所望したmy wine の銘柄であると考えました。ただし、続く節で 1969年が出てくることから、時代の精神とも考えられなくはありません。
(注14)why since 1969? なぜ1969年?
ドン・フェルダーもドン・ヘンリーも、当然に「歌詞の解釈は聞き手がすべきこと」との立場をとっているわけですが、1969年に起きたことをいくつか記録しておきます。
April 30, 1969 – U.S. troop levels peak at 543,400. There have been 33,641 Americans killed by now, a total greater than the Korean War.
4月 ベトナム戦線への米国軍規模最大の543千人も、死者33千人。朝鮮戦争での死者数を超える。
June 8, 1969 – President Nixon meets South Vietnam’s President Nguyen Van Thieu at Midway Island and informs him U.S. troop levels are going to be sharply reduced. During a press briefing with Thieu, Nixon announces “Vietnamization” of the war and a U.S. troop withdrawal of 25,000 men.
6月 ニクソン大統領、南ベトナム指導者に、米国軍25千人の大規模撤退を通告。「ベトナム人による戦争へ」変更の方針。
June 27, 1969 – Life magazine displays portrait photos of all 242 Americans killed in Vietnam during the previous week, including the 46 killed at ‘Hamburger Hill.’ The photos have a stunning impact on Americans nationwide as they view the once smiling young faces of the dead.
6月 週刊誌ライフが前週死亡の米兵242人の写真を掲載。かつて笑顔だった米国若者の死亡記事は米国民に衝撃を与える。
September 2, 1969 – Ho Chi Minh dies of a heart attack at age 79. He is succeeded by Le Duan, who publicly reads the last will of Ho Chi Minh urging the North Vietnamese to fight on “until the last Yankee has gone.”
9月 米国が南ベトナム、韓国、オーストラリア等と共に戦った北ベトナムの指導者ホーチミンが心不全で死去。79歳。最後の意思「最後のヤンキーがいなくなるまで北ベトナムは戦い続ける」は後継者に引き継がれた。
– Man first set foot on the moon, thereby not only expanding the human realm beyond this earth, but also simultaneously demystifying that romantic silver orb in the night sky.
人類が月面に降り立った(今年で50年め!)と共にあの夜空に銀色に輝くロマンチックな球体の神秘性をはぎ取ってしまった。
– With the end of the 60’s there came a sort of hardening of the spirit in America, a loss of innocence that has proven impossible to recapture. The spirit of optimism, social activism, and naive idealism is no longer with us.
60年代が終わり、楽観主義、社会行動主義、理想主義などが押しやられ、現実的な精神が主流になり始めた時期。
(注15)live it up
it は the life と解釈、up は使い切る、と解釈しました。
(注16)why alibis? アリバイって何のこと?
As previously the voices had promised that one’s deepest desires could be fulfilled here, now they are telling him, in essence, that “anything goes”, that he can do whatever he wants to enjoy himself. No concerns with propriety, no inhibitions, no worry about the consequences of his acts need bother him here. “What a nice surprise,” the voices tell him brightly. But come prepared to deny any responsibility, they advise him. “Bring your alibis.” We begin to see that it is not just an isolated group of people in some wayside desert hotel that is being described, but a whole society, an entire generation, with their hedonistic pursuits and denial of personal responsibility.
alibiはアリバイ(現場不在証明)と訳しました。しかもこの場所つまりホテルカリフォルニアでの不在証明、という意味で訳しました。これには異論は多いと思います。ただ、歌詞としてのここまでの文脈、そして、このあと続くナイフでの事件(?)沙汰まで考えると、ここホテルカリフォルニアは「素敵で、あなたの居場所がいつでもあって、みながここでいつまでも生き続けられて、しかし一方で、囚人であり、チェックアウトできても出ることは決してできない場所」と描かれています。ここで起きることには、あなたも含めて、みんな責任がない、この場にいない存在である証明を求めている、との解釈で訳しました。
(注17)What is the Pink Champagne? ピンクのシャンペンとは何?
高価のものの象徴とも、あるいは、愚鈍なものの象徴、とも解釈できると思います。
(注18)What is our own device? デバイスって何?
device には、特定の目的をもった物理的なもの(装置など)と言う意味と、形はないがやはり特定の目的をもった計画、方法論、策略などの意味があります。文脈として後者として訳しました。ここまでの文脈でホテルカリフォルニアは一生いられる素敵な場所、と言われてきましたが、ここに来て、「素敵な場所に住み続けたい」という自らの策略の囚人なのですよ、と言われていると解釈しています。
(注19)Who is the master? 支配者とは?
the master は、ここでは、囚人の支配者と解釈しています。
(注20)Why “steely” instead of “steel”?
形容詞 steel は「はがねの」ですが、steely には「はがねのような」のほかに「冷酷な、無情な」と言う意味があります。
(注21)What is the beast? 獣って何?
ここで突然、beast が出てくる理由は、まさに、ドン・ヘンリーをはじめ作者たちが、聞き手の解釈を期待しているところだろうと思います。「一生いられる楽しい場所」が実は「囚人としてとらわれている場所」で、「支配者がいて」、宴席のはずが「獣との戦いの場所」であることが明かされているくだりと考えられます。
(注22)What does all this really mean? つまり全体で何を意味しているの?
I think (and most others think) that this song is a biting commentary on contemporary life in the US.
For generations, California has epitomized the American frontier and all that it represents – both hopes for a new start in life, and an escape from oppressive reality. And ironically the theme of escape has come to overwhelm the theme of new beginnings. In many ways California has come to represent much of the very best in American culture, and at the same time much of the very worst.
by Stephen Garrigues, PhD
Professor, Dept. of English Language and Literature
Kyungpook National University
この歌詞全体で何を意味しているの?それこそが、作者が聞き手に問いかけ、それぞれが答えを考えていください、と言っているのだと思います。
韓国の慶北大学(Kyungpook National University)のスティーブ・ガリグー教授(英文、英語学)はそのブログのなかで「米国での生活を表現している。カリフォルニアは機会と逃避、最良の文化と最悪の文化の象徴。」と述べています。
あなたは、どう思いますか?