第19回「泉裕幸のご近所マーケティング」「売り上げを上げたい」「顧客を増やしたい」 金曜日午後2時から午後2時30分 提供:ご近所マーケティング株式会社
![](https://i0.wp.com/fmotsu.com/wp-content/uploads/2025/01/18c1d90b321000745db67cf1d7297bc3-scaled.jpg?resize=660%2C400)
第19回 「泉裕幸のご近所マーケティング」
「店舗ビジネスの繁盛で、日本を元気にしたい!」
27年間 セブン-イレブン新店舗出店のお仕事に関わって、培ったノウハウをわかりやすくお話しをさせていただき、そのノーハウを活か活かし、小規模の店舗や地元に根ざした店舗を繁盛させていく!
「ご近所マーケティング」はそんな会社です!
「こんなところに困っているんだなぁ、、、」と思っていらしゃる方、 泉さんのわかりやすいお話をぜひお聞きください!
2月14日のご近所マーケティングは、、、前回の振り返りからです。
*空中戦と地上戦の違いと活用を知りましょう
空中戦:チェーン本部がブランドイメージ向上のために実施(テレビCM・広告など)
地上戦:個店が自店舗の認知度を上げるための活動(チラシ配布・地域密着施策など)
両方を合わせ技で活用しましょう!個店では地域の商圏に住んでいらしゃる方々に自分達の店舗を認知してもらうことが大切です。
*ゲスト(一緒にお仕事をしているお仲間のお話しをお聞きします。)
2回目は、共同経営者 ご近所マーケティング株式会社 取締役 富沢 裕司さんです。
企業向け研修講師・コーチング・経営コンサルタントや実地調査・データ分析を活用するマーケティング手法が強い方です。
富沢さんの経歴や、泉さんとの出会いも興味深いですよ
*南箱根の別荘地におけるセブンイレブン成功事例 (コンビニ(セブン-イレブン)が教えてくれたこと)
•状況:幹線道路から2km、定住者1800人、売店の利用者75人/日 → 赤字経営
•課題:管理規約上、売店を閉店できないが、赤字を解消する必要がある
•施策:売店をセブンイレブンに転換
•周辺住民の購買ニーズを再評価
•「スーパーの商品と同じ品質・価格で買える」ことを周知
•住民向け説明会を6回開催(従業員が主体となって発信)
•結果:•1日75人 → 440人に増加
•開店から7年経過し、安定運営を継続
•お客様の「お店の使い方の思い込み」を払拭することで、
普段使っているスーパーマーケットと同じようにコンビニが使ってもらえるようになりました。
「うちのお店も来店客数を増やしたい!」「分析ができない、わからない」
そんな方はぜひ泉さんの無料相談(Zoom 30分 全国対応)をご活用ください。具体的なアドバイスをご提供します。
おたのしみに!!!
ご質問があれば、エフエムプラプラのメッセージフォームからお送りください。
皆様のご質問、お待ちしております。全国どこでも対応させていただきます。
アーカイブ放送:Podcast 始まりました。
下記アドレスにアクセスください!
https://podcasts.apple.com/us/podcast/泉-裕幸のご近所マーケティング/id1783687756
https://music.amazon.co.jp/podcasts/e800027e-5abf-4732-be8b-053668001ffd/泉-裕幸のご近所マーケティング
詳しくお聞きしたい方は ↓
ご近所マーケティング株式会社
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜5F
TEL 045-550-7313 FAX 045-550-7379
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「泉裕幸のご近所マーケティング」
金曜日 午後2時から2時30分
再放送 日曜日 午後2時から2時30分
※FMおおつ 周波数79.1MHzでお楽しみください。
※FMプラプラ(https://fmplapla.com/fmotsu/)なら全国でご機嫌ラジオFMおおつをお楽しみいただけます。