FMおおつ

Main Menu

  • ホーム
  • 番組表(2024年4月〜)
    • 番組紹介
  • リクエスト
  • FMおおつの公認サポーター
  • お問い合わせ
  • FMおおつについて
    • 番組審議会
    • プライバシーポリシー
  • IPサイマル放送

logo

  • ホーム
  • 番組表(2024年4月〜)
    • 番組紹介
  • リクエスト
  • FMおおつの公認サポーター
  • お問い合わせ
  • FMおおつについて
    • 番組審議会
    • プライバシーポリシー
  • IPサイマル放送

Login

Welcome! Login in to your account

パスワードをお忘れの方はこちら

Lost Password


Back to login
  • 第41回「古田誠のまあ、こんなところで」 毎週月曜日午前0時(日曜日24:00)

  • 滋賀県内で約5,040軒で停電(続報2)

  • 特別番組「万博Voice Street powered by SoundUD」放送のお知らせ

  • 『暮らしの木工市』は5月25日開催

  • 「FM OTSU ENGLISH HOUR」 9月7日(土)午前8から8時30分「“Turn! Turn! Turn!” – The Byrds 」テキスト

FM Otsu English HourFM++(プラプラ)レギュラー番組
Home›番組›FM Otsu English Hour›「FM OTSU ENGLISH HOUR」第56回「To Be with You – Mr. Big」(9月13日放送)テキスト

「FM OTSU ENGLISH HOUR」第56回「To Be with You – Mr. Big」(9月13日放送)テキスト

By S.Furuta
2025年9月12日
900
0
Share:

第56回放送9月13日

To Be with You – Mr. Big
Single by Mr. Big
from the album Lean into It
Released December 21, 1991 (US), January 1992 (Worldwide)
  • when Eric Martin was 30 years old
Recorded 1990
Genre Soft rock
Length 3:27
Label Atlantic
Songwriter(s) Eric Martin, David Grahame
Producer(s) Kevin Elson
■ポイント
リーダー Eric Martin の高校2年生のときの「年上の憧れの女性」への思いを綴った “To Be with You” by Mr. Big をお届けします。”Waited on a line of greens and blues” という謎の歌詞も解読しましょう。日本での活動がさかんで “Big in Japan”(日本でビッグになる)との評価を受けるバンドの草分けともいえるバンドです。
Let’s enjoy to decipher the mysterious code “a line of greens and blues” in the lyrics of “To Be With You” by Mr. Big released in 1991. They describe Eric Martin’s love lament at his teenage experience. And, Mr. Big is frequently cited as an example of the “Big in Japan” phenomenon.
https://www.youtube.com/watch?v=L6-uJLteKek
■キーフレーズ
◆「~する人」を強調する表現
be the one who ~
(私は、誰々は)~する人だ。
■キーフレーズの用例
I’m the one who wants to be with you.
僕が、貴女と一緒に居たいと思っている人間だ。(lyrics)
You are the who makes my life worth while.
貴女は僕の人生を価値あるものにしてくれる。(lyrics)
I am the one who can make you start to smile.
僕は、貴女を笑顔にできる人だ。(lyrics)
It’s the fate that will twist the both of you.
貴女と彼との関係をひねって添わせないようにするのは、運命(の仕業)だ。(lyrics)
You are the one who I want to be with.
貴女こそが、僕が一緒に居たいと思っている人だ。(lyrics)
I am the one who waited on a line of greens and blues just to be the next to be with you.
ロマンス緑とリラックス青が並ぶ行列で貴女を待っていたのは、私です。(lyrics)
You are the one that I want.
あなたが私が欲しいひと。
(”You’re the One That I want” by John Travolta, in Grease)
■歌詞  Lyrics
[Verse 1]
Hold on, little girl
ちょっと待って、愛しい人(注1)(注2)
Show me what he’s done to you
彼が何をしたのか教えてくれ
Stand up, little girl
立ち直ろう、愛しい人(注3)
A broken heart can’t be that bad
失恋はそれほど悪いものでもない
[Pre-Chorus 1]
When it’s through, it’s through
終わったことは終わったこと(注4)
Fate will twist the both of you
運命は貴女と彼を添わせない(注5)
So come on, baby, come on over
こっちへ来てほしい
Let me be the one to show you
貴女に知らせたいことがある、それは・・・
[Chorus]
I’m the one who wants to be with you
僕が、貴女と一緒に居たいと思っている人間だ、ということ
Deep inside I hope you’ll feel it too
心の底から願う、貴女もそう感じてほしいと
Waited on a line of greens and blues
待っていたのは緑のロマンスと青のリラックスが並ぶ順番(注6)(注7)
Just to be the next to be with you
貴女と一緒になれる番が次にまわってくるように(注8)
[Verse 2]
Build up your confidence
自分に言い聞かせる、自身を持て、と
So you can be on top for once
そうすれば順番の先頭、つまり僕の番が来ると
Wake up! Who cares about
目を覚ますんだ、誰も気にしていない
Little boys that talk too much?
おしゃべりばかりの男子たちを
[Pre-Chorus 2]
I’ve seen it all go down
今、貴女の彼との関係が終わるの見えた
The game of love was all rained out
その恋のゲームは雨でお流れになった
So come on, baby, come on over
こっちへ来てほしい
Let me be the one to hold you
僕に、貴女を抱きしめさせてほしい
[Chorus]
I’m the one who wants to be with you
Deep inside I hope you’ll feel it too
Waited on a line of greens and blues
Just to be the next to be with you
僕が、貴女と一緒に居たいと思っている人間だ、ということ
心の底から願う、貴女もそう感じてほしいと
待っていたのはロマンス緑とリラックス青が並ぶ順番
貴女と一緒になれる順番が次にまわってくるように
[Bridge]
Why be alone when we can be together, baby?
僕と一緒にいられるのに、貴女はなぜひとりでいるの?
You can make my life worth while
貴女は僕の人生を価値あるものにしてくれる
I can make you start to smile
僕は、貴女を笑顔にできる
[Guitar Solo]
[Pre-Chorus 1]
When it’s through, it’s through
And fate will twist the both of you
So come on, baby, come on over
Let me be the one to show you
終わったことは終わったこと
運命は貴女と彼を添わせなかった
こっちへ来てほしい
貴女に知らせたいことがある、それは・・・
[Chorus]
I’m the one who wants to be with you
Deep inside I hope you’ll feel it too
Waited on a line of greens and blues
Just to be the next to be with you
僕が、貴女と一緒に居たいと思っている人間だ、ということ
心の底から願う、貴女もそう感じてほしいと
待っていたのはロマンス緑とリラックス青が並ぶ順番
貴女と一緒になれる順番が次にまわってくるように
[Coda]
Just to be the next to be with You
貴女と一緒になれる順番が次にまわってくるように
■補足説明
(注1)Hold on
Hold on はここでは口語「待って」「止まって」「(電話を)切らないでそのままお待ちください」と言う意味。他に「しっかりつかんで」「そのまま続けて」等の意味があります。
(注2)little girl
little はここでは「愛しい」と訳しています。OEDによれば以下のとおりです。
small in size, amount, or  degree (often used to convey an appealing diminutive or express an affectionate or condescending attitude)
このうち”to express an affectionate attitude”(愛情の態度を表現する)が該当すると解釈しました。
(注3)Stand up
Stand up は「(失恋から)立ち直ろう」と訳しています。
(注4)it’s through
be through は「関係、取引を終了する」と意味です。OEDによれば以下のとおりです。
[preditative] informal having no prospect of any future relationship, dealings, or success:
She told him she was through with him.
You and I are through.
(注5)Fate will twist the both of you
twist は「より合わせる」「巻く」「ひねる」と言うような意味がありますが、ここでは文脈からして「貴女と(恋敵の)彼とをひねって上手くいかなくする」と解釈してます。
(注6)Waited on
Waited on = Waited for「~を待つ」と解釈しています。待っているの a line of greens and blues です。
(注7)a line of greens and blues
後述の記事のあるとおり、作詞の Eric Martin によれば「子供のころに持っていた mood ring(体温によって色が変わって気分を表現する、とされる指輪)を思い出し、歌詞に奇妙な印象(to be quirky)を持たせたかった」とのことなので、その色と解釈しました。
色が表現する気分は諸説あるのですが、概ね、Green – Active, Not Under Stress, Romance; Blue – Relaxed, At Ease, Calm, Loveable などとなっています。
(注8)Just to be the next to be with you
直前の Lyric につづいて
Waited on a line of colours just to be the next to be with you
という文章になっている、と解釈しています。
■実話に基づく歌詞、彼女も認識 – Eric Martin へのインタビュー 2011年8月1日
  • 歌詞は、私のティーンエージャー時代の実体験「愛の嘆き(love lament)」をもとにして書いた。
  • 彼女は70年代後半の真っ黒ファッション(goth chick)で肌だけはバンパイヤのように白かった。
  • 彼女の家の庭の雑草のなかで動かなくなっている車の中で、ぼくに詩を読んでくれた。
  • まわりにボーイフレンドはたくさんいたが、みんな彼女には酷く当たっていた。そこで、僕は、輝く甲冑を着た騎士になって彼女の傍にいたかった。でも、結局できずじまい。
  • ‘Waiting on a line of greens and blues…’は、子供のころに持っていた mood ring(体温によって色が変わって気分を表現する、とされる指輪)を思い出し、歌詞に奇妙な印象(to be quirky)を持たせたかった。
It was a true story. Totally simple love lament. There was this girl I was in love with, beautiful goth chick from the late seventies, dark black hair — everything was black — and pale white vampire skin. She would read poetry to me in her father’s car, parked in the back of the house, with no wheels, and weeds growing up in between it. How can you not fall in love with that? This girl had a lot of boyfriends who treated her like shit. I wanted to be the knight in shining armor, wanted to be with her. She wasn’t having it. It never came to play. True story, though, a simple little love song. ‘Waiting on a line of greens and blues…’ I had a mood ring when I was a kid. I threw that in to be quirky.
  • その彼女に、数年前に会った。サンフランシスコの洋服店で働いていて、「あの歌は貴女のことを歌っているんだよ」と言ったら「知ってる。旦那が教えてくれた。」との答えだった。
She did. I ran into her several years ago. She was working at a clothing store in San Francisco. I said, hey, you know that song is about you? She said, ‘oh, I know – my husband tells everyone.’
Mr. Big’s Eric Martin on “To Be With You,” Getting the Band Back Together, and Power Rangers
JASON P. WOODBURY | AUGUST 1, 2011 12:00PM
Phoenix New Times – Phoenix’s independent source of local news and culture
https://www.phoenixnewtimes.com/music/mr-bigs-eric-martin-on-to-be-with-you-getting-the-band-back-together-and-power-rangers-6619372
■ その「彼女は」2つ年上との説も
マーティンは高校2年の時、姉の友人(4年生)と友達でした。 その「彼女」は車で彼と通学し、自らの出来事を話す間柄でした。マーティンは彼女にとても熱心でしたが、2年生とと一緒に出かけることは決してない、と知っていたので最後まで打ち明けられませんでした。
“To Be with You” is about a man who has his eye on a woman who recently experienced a broken heart from a previous relationship. When Martin was a sophomore in high school, he was friends with his older sister’s friend (who was a senior). She would give him rides to school and tell him about all the boy problems she had. Martin had a huge crush on her, but didn’t tell her since he knew a senior would never go out with a sophomore. Martin wrote this song about her.
https://en.wikipedia.org/wiki/To_Be_with_You
■ Mr. Big
Origin Los Angeles, California, United States
Genres    Hard rocksoft rockglam metal (early years)
Years active 1988–2002, 2009–present
Labels
Atlantic/WarnerFrontiersEvolution Music Group
Associated acts David Lee Roth, Racer X, Impellitteri, G3, Tak Matsumoto Group, The Winery Dogs
Website mrbigsite.com
Members     Eric Martin, Billy Sheehan, Paul Gilbert, Matt Starr
Past members     Pat Torpey, Richie Kotzen
「日本でビッグになる」との評価を受けるバンドの草分け。
Mr. Big is frequently cited as an example of the “Big in Japan” phenomenon, where a musical act is disproportionately more popular in Japan compared to similar groups. Some consider Mr. Big as one-hit wonder for “To Be with You,” but they maintained consistent popularity in the Japanese market for years.
Formation and debut album (1988–1990)
By 1989, they signed with Atlantic Records and released their self-titled debut the same year. The record did not gain the band a mainstream rock audience stateside, but was a success in Japan.
Breakthrough and height of fame (1991–1998)
In 1993, another ballad, a cover of Cat Stevens’ “Wild World” (from their third album, Bump Ahead), peaked at No. 27 on the Billboard Hot 100.[7] Although it is said that the band also contributed music to the soundtrack for the Sega Mega-CD release of The Amazing Spider-Man vs. The Kingpin, the songs actually featured Eric Martin with musicians hired by Sega.
Line-up change and break-up (1999–2002)
Mr. Big performed a twenty-date tour of Japan, followed by a New Year’s Eve 1999 show with Aerosmith at the Osaka Dome, in Osaka. Get Over It was released in the US in March 2000, followed by a short club stint at “Roxy”, California.
Reunion and new album (2009–2013)
On February 1, 2009, a radio announcement for 酒井康 “Koh Sakai’s Burrn Presents: Heavy Metal Syndicate” contained a short message from Mr. Big, announcing the reunion of the original Mr. Big line-up to celebrate the twentieth anniversary of their debut album. A press conference in Japan in February generated much excitement, and a tour of the country starting in June was announced, with shows in ten locations (including the Budokan).
https://en.wikipedia.org/wiki/Mr._Big_(American_band)
■ Eric Martin
Birth name Eric Lee Martin
Born October 10, 1960 (age 59)
Origin Long Island, New York, US
Genres Hard rock, pop rock, heavy metal
Occupation(s) Singer-songwriter, musician
Instruments Vocals, piano, guitar, drums, bass
Years active 1978–present
Labels Capitol
Associated acts
Mr. Big, Tak Matsumoto Group, Scrap Metal, The Eric Martin Band / EMB / 415, Kid Courage, Jun Senoue, The Power Rangers Orchestra, Avantasia
Website https://ericmartin.com/
父親が軍人であったため、台湾、ワシントン、カンサスと移り住み、多感な少年期はヨーロッパで過ごした。イタリアに住んでいた頃にロックに触れ、ドラマー、またシンガーとしてカバー・バンド活動をしていた。ジャズ・ドラマーだった父の影響で、10代の頃はドラムをプレイしていた。ある日、バンドのシンガーよりも上手く歌える気がして歌ってみたところ、好評だったことからシンガーに転向したという。初めて観に行ったコンサートはアメリカ。2度目はクイーン。
父親は Frederick Lee “Pepper” Martin で、バンド”The Buzz”のドラマーで、セルジオメンデスの前座で演奏の経験も。
Eric is the son of Frederick Lee “Pepper” Martin and Iris Martin. He has three younger siblings Dan, Joan and Laurie; and is half-Irish, half-Italian.
Musically, Eric Martin was first influenced by his father, Frederick Lee “Pepper” Martin. Pepper Martin had a gig as drummer for the band “The Buzz”. This first gig would actually be an opener for Sérgio Mendes, a renowned jazz/ bossa nova artist in the 1960s, 70s, and 80s.
18歳で独立を決心し、アイスクリーム売りから始めた。その後ジョン・ナイマン(guitarist for the band “Mile Hi”)に誘われバンド結成。
Martin had decided to live independently by the age of 18. His first job was selling ice-cream. The big break he needed came when John Nymann, guitarist for the band “Mile Hi”, gave him a call and asked if he would want to form a new band together.
415 / Eric Martin Band, 1978–1985 – his age 18-25
Solo career after Eric Martin Band, 1985–1988 – his age 25-28
Mr. Big, 1988–2002; 2009–present – his age 28-32, 39-59(present)
  • Eric Martin – lead vocals
  • Paul Gilbert – acoustic guitar, handclaps, backing vocals
  • Billy Sheehan – bass guitar, handclaps, bass drum, backing vocals
  • Pat Torpey – tambourine, bass drum, handclaps, backing vocals
https://en.wikipedia.org/wiki/Eric_Martin_(musician)
■ 日本とのつながり
1998 – age 38 (Eric Martin)
The CD, Martin’s third solo album, Somewhere in the Middle,  was completed in 1998 and released in Japan, Southeast Asia, and Europe. Strong Japanese sales prompted a 1998 tour.
1998年には、11年ぶりのソロ名義アルバム『SOMEWHERE IN THE MIDDLE』を発表。同年秋に、かつてERIC MARTIN BANDで共に活動していたドラマー、トロイ・ルケッタ(現TESLA)を含むバンドを率いて初の単独来日公演を行った。また日本テレビ『THE 夜もヒッパレ!』に出演し、GLAYの「誘惑」をほぼ完璧な日本語で歌った。
2002 – age 42 (Eric Martin)
2002年、Mr. Big解散直後にソロ・アルバム『I’M GOIN’ SANE』をポニーキャニオンから発表。日本のライターによって書かれた「Fly」がアサヒスーパードライのCMに起用され、日本のお茶の間に流れた。本作に伴う小規模の日本ツアーも行われた。
2003 – age 43 (Eric Martin)
In 2003, Martin contributed his version of “Cheer Up” to the Japanese release Sincerely 2 – 竹内まりや Mariya Takeuchi Song Book album.
2003年、当時17歳のギター少年クリス・ウィルソンや、HAREM SCAREMのハリー・ヘス、NIGHT RANGER(当時)のジェフ・ワトソンをゲストに迎えたソロ・アルバム『DESTROY ALL MONSTERS』を発表。ポニーキャニオンからの作品発表は、本作が最後となった。
2004 – age 44 (Eric Martin)
2004年、B’zのギタリスト、松本孝弘のTMG(Tak Matsumoto Group)にボーカルとして参加し、サマーソニック出演や日本武道館公演を含む、約一ヶ月に渡る日本ツアーが行われた。この時の日本武道館公演が、DVD『DODGE THE BULLET』として発売されている。
2009 – age 49 (Eric Martin)
2009年3月のライブで、絢香と彼女のデビュー曲「I Believe」をデュエットした。この時の映像は日本のニュース番組や音楽番組等で一部公開されたが、のちに発売されたDVDには収録されなかった。DVDの初回盤特典である同ライブのCDにも収録されていない。その理由は、絢香の事務所(研音)から収録しないで欲しい旨の要請があった(許可が下りなかった)ため。
2009年にはMr. Bigがオリジナル・メンバーで再結成し、東京のハードロックカフェで記者会見を行った。同年6月5日の札幌公演を皮切りに、オリジナルMr. Bigとしては1996年以来となる日本ツアーが行われた。with shows in ten locations (including the Budokan).
2015 – age 55 (Eric Martin)
2015年7月には、ボックスCDプロモーションを兼ねて日本では初めてのアコースティック・ソロ・ツアーが行われた[5]。そのために6月の下旬に来日したが成田空港でファンからのサイン攻めにあっているところをテレビ東京の『YOUは何しに日本へ』の取材を受けた。「歌ってください」という取材陣の要望に応じ、ファンらのコーラスとともに「To Be With You」のさわりを歌って見せた。
2017 – age 57 (Eric Martin)
2017年、Eric Martin USA Pop Brigadeを率いて来日公演を開催。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3
Jun&keiko

Jun&keiko

 

※FMおおつ 周波数79.1MHzでお楽しみください。
※FMプラプラ(https://fmplapla.com/fmotsu/)なら全国でお楽しみいただけます。

TagsFMおおつMr. BigTo Be with Youバークホルダー桂光谷畑淳一
Previous Article

第115回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分

Next Article

毎日新聞大津支局長がお届けする「今週のコラム」土曜日10時から。藤田支局長が担当です。

0
Shares
  • 0
  • +
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

S.Furuta

Related articles More from author

  • お知らせ From FM OTSUトピックスニュース Newsレギュラー番組番組

    FMおおつ「高山美千代と徳丸新作の近江芸能かわら版」金曜午後2時から

    2022年5月19日
    By m.furuta
  • FM++(プラプラ)レギュラー番組

    『こんばんはおおつ FRIDAY PARTY』午後6時から永縄潤が生放送でお届け!

    2022年7月7日
    By FurutaNaru
  • FM++(プラプラ)Giveの流儀レギュラー番組

    第102回「GIVEの流儀」はゲストは「老舗のラウンジ フレンドの村井ちな実さん」です。BNI滋賀西・京都北 提供

    2025年3月30日
    By S.Furuta
  • FM++(プラプラ)レギュラー番組

    【ランチタイムおおつ】木曜日はマダム芦田が素敵なJAZZを添えてお届け!

    2022年8月3日
    By FurutaNaru
  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    FMおおつ「彦太郎の明日に向かって」金曜午後3時15分から!

    2020年10月29日
    By m.furuta
  • FM++(プラプラ)特集 Special

    日本移植支援協会「愛の輪を広げよう」金曜日17時30分から45分

    2021年6月10日
    By FurutaNaru

You may interested

  • FM++(プラプラ)Giveの流儀特集 Special

    2024年1月2日午後18時から20時『Giveの流儀』アンコール放送 ゲストは「株式会社 美好 元持 法文さん」「イザカヤクジラ 中島 努さん」です。BNI滋賀西・京都北 提供

  • 特集 Special

    日本移植支援協会「愛の輪を広げよう」金曜日14時45分から15時

  • レギュラー番組特集 Special番組音楽の館

    FMおおつ 新谷キヨシの「音楽の館」土曜日午後4時から6時30分

  • LATEST REVIEWS

  • TOP REVIEWS

  • 株式会社FMおおつ、皇子山オフィスのオープニング式

    0

Timeline

  • 2025年9月12日

    FROM FMおおつサポーター」ゲストは「ハローワーク大津の田中さん 吉田さん 稲垣さん」です。土曜日午後18時30分 再放送日曜日午後16時30分から 月曜日〜木曜日午後13時から

  • 2025年9月12日

    毎日新聞大津支局長がお届けする「今週のコラム」土曜日10時から。藤田支局長が担当です。

  • 2025年9月12日

    「FM OTSU ENGLISH HOUR」第56回「To Be with You – Mr. Big」(9月13日放送)テキスト

  • 2025年9月12日

    第115回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分

  • 2025年9月12日

    音楽の館 BILLY’S CAFE」 土曜午後4時からお届け!再放送 日曜日午前8時から

Find us on Facebook




FM Otsu

logo

FMおおつは、地域の安心安全に寄与し、大津や滋賀のまちを活気付けるために、地元の文化やイベントなどの情報を常に発信しています。大津というローカルエリアにこだわりつつ、大津や滋賀県に特化した情報を、電波とインターネットサイマル放送で世界に発信するコミュニティFMラジオ局です。

About us

  • 520-0038 大津市山上町5-37 シャルム皇子山1階B
  • Google Map FM Otsu
  • TEL: 077-510-7239
  • FAX:077-510-7282
  • 受付時間:月~金曜日 10:00~18:00
    (祝祭日・年末年始は受付しておりません)
  • E-mail: info@fmotsu.com
  • 所属団体
  • 日本コミュニティ放送協会(JCBA)会員
  • JCBA近畿地区協議会副会長
  • BNI滋賀西京都北Rイナズマチャプター
  • 大津商工会議所会員
  • 滋賀県地域情報化推進会議企業会員

Follow us

  • Recent

  • Popular

  • FROM FMおおつサポーター」ゲストは「ハローワーク大津の田中さん 吉田さん 稲垣さん」です。土曜日午後18時30分 再放送日曜日午後16時30分から 月曜日〜木曜日午後13時から

    By S.Furuta
    2025年9月12日
  • 毎日新聞大津支局長がお届けする「今週のコラム」土曜日10時から。藤田支局長が担当です。

    By FurutaNaru
    2025年9月12日
  • 「FM OTSU ENGLISH HOUR」第56回「To Be with You – Mr. Big」(9月13日放送)テキスト

    By S.Furuta
    2025年9月12日
  • 第115回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分

    By S.Furuta
    2025年9月12日
  • 音楽の館 BILLY’S CAFE」 土曜午後4時からお届け!再放送 日曜日午前8時から

    By FurutaNaru
    2025年9月12日
  • FROM FMおおつサポーター」ゲストは「ハローワーク大津の田中さん 吉田さん 稲垣さん」です。土曜日午後18時30分 再放送日曜日午後16時30分から 月曜日〜木曜日午後13時から

    By S.Furuta
    2025年9月12日
  • FMおおつ

    スポンサーさん、CM出稿よろしくお願いいたします。

    By m.furuta
    2017年2月2日
  • FMおおつロゴ

    これまでのFAQ

    By m.furuta
    2017年2月3日
  • 京阪石坂線4駅名変更、「皇子山」から「大津京」へ

    By m.furuta
    2017年2月16日
  • FMおおつロゴ

    「株式会社FMおおつ」が設立登記が完了

    By m.furuta
    2017年2月17日

Find us on Facebook

  • ホーム
  • 番組表(2024年4月〜)
  • リクエスト
  • FMおおつの公認サポーター
  • お問い合わせ
  • FMおおつについて
  • IPサイマル放送
© Copyright FM おおつ. All rights reserved. Website supported by 株式会社ダススタイル|和歌山のホームページ制作会社