第109回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分

第109回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」(毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分)は、
滋賀県議会議員の佐口よしえが、県政を通して「政治」についてお話する番組です。
今回は私が体験した「開票立会人」のお話です。簡単に説明を致します。
🗳 開票立会人とは
• 投票後の開票作業に立ち会い、不正がないかを確認する役割
• 各政党や関係者などから選出される
• 希望者制で、抽選により座席などの配置が決定される
🏢 開票作業の流れ(大津市の場合)
1. 会場:皇子が丘公園体育館
2. 集合時間:朝8時
3. 開票開始:投票箱の搬入後、9時半ごろから始まる
🔐 投票箱と鍵の確認
• 各投票箱には南京錠が2つ付いており、開封前に施錠確認
• 約100個以上の箱を、チェックシートに従って全員で確認
• 期日前投票分はすでに到着済み
📄 作業内容(開票立会人)
• 開票前に説明を受け、座席は抽選で決定
• 投票用紙を機械が読み取り・分類した後、票の束を順に確認
• 疑問票が出た場合は、係官が最終判断
• 比例代表は候補者名で投票されるため確認作業が特に大変
🧑⚖️ 公平性・不正防止への仕組み
• 厳重なチェック体制で、複数人による目視と印の押印
• 大人数による監視のもと、改ざんの余地は極めて少ない
• 票に書かれた名前の微妙な違いも慎重に判断
🕐 開票にかかる時間
• 開始は夜、終了は翌朝4〜6時ごろ
• 比例票が多いため、開票終了まで長時間を要する
今回「1票の重み」を体感できる貴重な機会でした。 実際に見ることで、選挙の公平性や透明性を実感しました。
興味がある人は、ぜひ一度ボランティア参加を検討してほしいです。
お聞き逃しの方はポッドキャストでお聞きください!
佐口よしえ
1973年7月10日生まれ、大阪市出身。
佐口よしえの「くらしと政治とわたし」は、ポッドキャストで配信中
いつでも、どこでもお聞きいただけます!
※FMおおつ 周波数79.1MHzでお楽しみください。
※FMプラプラ(https://fmplapla.com/fmotsu/)なら全国でご機嫌ラジオFMおおつをお楽しみいただけます。