FMおおつ

Main Menu

  • ホーム
  • 番組表(2023年4月〜)
    • 番組紹介
  • リクエスト
  • FMおおつの公認サポーター
  • お問い合わせ
  • FMおおつについて
    • 番組審議会
    • プライバシーポリシー
  • IPサイマル放送

logo

  • ホーム
  • 番組表(2023年4月〜)
    • 番組紹介
  • リクエスト
  • FMおおつの公認サポーター
  • お問い合わせ
  • FMおおつについて
    • 番組審議会
    • プライバシーポリシー
  • IPサイマル放送

Login

Welcome! Login in to your account
パスワードをお忘れの方はこちら

Lost Password

Back to login
  • FMおおつサポーター募集!!「皆様のお役に立てるラジオに」

  • 声の本棚 10月は 楠山正雄 「春山秋山」と「タニシの出世」 日曜日午後5時30分〜午後6時 月曜日〜土曜日 午後8時〜8時30分

  • 5周年記念30分・15分枠特販のお知らせ

  • 10月22日 ブランチ大津京 SG-PARKにて「びわこ1・2・3マルシェ」開催!

  • ニューノーマル時代の葬儀を再発明〜ラジオ葬®

FM Otsu English HourFM++(プラプラ)
Home›番組›FM Otsu English Hour›FM OTSU ENGLISH HOUR」第30回「We Are the World – United Support of Artists (USA) for Africa」(10 月22日放送)テキスト

FM OTSU ENGLISH HOUR」第30回「We Are the World – United Support of Artists (USA) for Africa」(10 月22日放送)テキスト

By FurutaNaru
2022年10月21日
674
0
Share:
We Are the World – United Support of Artists (USA) for Africa
ウィ・アー・ザ・ワールド – USAフォー・アフリカ
Released    March 7, 1985
Recorded    January 28, 1985
Length    7:02 (album version), 6:22 (single version)
Label    Columbia
Songwriter(s)    Michael Jackson, Lionel Richie
Producer(s)    Quincy Jones, Michael Omartian
1A:ライオネル・リッチー、スティーヴィー・ワンダー、ポール・サイモン
1A’:ケニー・ロジャース、ジェームス・イングラム、ティナ・ターナー、ビリー・ジョエル
1B:マイケル・ジャクソン、ダイアナ・ロス
2A:ディオンヌ・ワーウィック、ウィリー・ネルソン、アル・ジャロウ
2B:ブルース・スプリングスティーン、ケニー・ロギンス、スティーヴ・ペリー、ダリル・ホール
C:マイケル・ジャクソン、ヒューイ・ルイス、シンディ・ローパー、キム・カーンズ
repeat1:ボブ・ディラン
repeat2:レイ・チャールズ
repeat3:スティーヴィー・ワンダー、ブルース・スプリングスティーン
repeat4:ジェームス・イングラム、レイ・チャールズ
■ポイント
アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソング「ウィ・アー・ザ・ワールド」。37人が出演、すべての印税がアフリカの飢餓と貧困層解消のためにチャリティとして当時63百万ドルが寄付されたと言われています。豪華なメンバーが個性を競うビデオも合わせてお楽しみください。(注14)(注15)(注16)
Enjoy “We Are the World”, a charity single originally recorded by the supergroup United Support of Artists (USA) for Africa in 1985. The promotion and merchandise aided the success of “We Are the World” and reportedly raised over $63 million (equivalent to $144 million today) for humanitarian aid in Africa and the US.
https://www.youtube.com/watch?v=M9BNoNFKCBI
■キーフレーズ
it’s time to ~
今こそ~するとき
■キーフレーズの用例
And it’s time to lend a hand to life
今こそ命へ手を差し出すとき
It’s time to start giving
今こそ与えることを始めるとき
It’s time to save our own lives
今こそ私たち自身の命を救うとき
It’s time to get together as one
今こそ一つになるべきとき
■歌詞
[Verse 1]
There comes a time when we heed a certain call
ある声に耳を傾けるときがきた(注1)
When the world must come together as one
世界が一つになるべきときが来た
There are people dying
死にゆく人たちがいる
And it’s time to lend a hand to life
今こそ命へ手を差し出すとき
The greatest gift of all
命それは一番大切な贈り物 (注2)
[Verse 2]
We can’t go on pretending day by day
わかったふりをして日々を過ごせない(注3)
That someone, somewhere will soon make a change
どこかの誰かが変化を起こしてくれるなんて(注4)
We are all a part of God’s great big family
私たち1人1人が神様のもと世界家族の一員で(注5)
And the truth, you know
そして真実の一部(注6)
Love is all we need
愛こそが私たちに必要なものなんだ
[Chorus]
We are the world, we are the children
私たちこそが世界、私たちこそが子供
We are the ones who make a brighter day
私たちこそが輝く明日を作り出す
So let’s start giving
だから与えることを始めよう
There’s a choice we’re making
私たちの選択にかかっている(注7)
We’re saving our own lives
私たちこそが命を救う (注8)
It’s true we’ll make a better day
私たちこそがより良い日をつくる
Just you and me
まずあなたと私とではじめよう(注9)
[Verse 3]
Send them your heart so they’ll know that someone cares
あなたの心を「みんな」に伝えるんだ、そうすれば「みんな」は誰かが関心を持っていることがわかる (注10)
And their lives will be stronger and free
そして「 みんな 」の生命は強く自由になってゆく
As God has shown us by turning stone to bread
神が石をパンに変えることを示したように(注11)
So we all must lend a helping hand
私たちも手を差し伸べなければならない
[Chorus]
We are the world, we are the children
私たちこそが世界、私たちこそがその子供
We are the ones who make a brighter day
私たちこそが輝く明日を作り出す
So let’s start giving
だから与えることを始めよう
There’s a choice we’re making
私たちの選択にかかっている
We’re saving our own lives
私たちこそが命を救う
It’s true we’ll make a better day
私たちこそがより良い日をつくる
Just you and me
まずあなたと私とではじめよう
[Bridge]
When you’re down and out, there seems no hope at all
あなたが力をなくしているとき、希望はまったく見えない (注12)
But if you just believe there’s no way we can fall
でも、私たちが倒れることなど決してないと信じれば
Well, well, well
そうすれば
Let us realize, oh, that a change can only come
実感しよう、変化がやってくることを (注13)
When we stand together as one
一緒にひとつになって立ち上がれば
[Chorus](以降くりかえし)
We are the world, we are the children
私たちこそが世界、私たちこそがその子供
We are the ones who make a brighter day
私たちこそが輝く明日を作り出す
So let’s start giving
だから与えることを始めよう
There’s a choice we’re making
私たちの選択にかかっている
We’re saving our own lives
私たちこそが命を救う
It’s true we’ll make a better day
私たちこそがより良い日をつくる
Just you and me
まずあなたと私とではじめよう
We are the world, we are the children
私たちこそが世界、私たちこそがその子供
We are the ones who make a brighter day
私たちこそが輝く明日を作り出す
So let’s start giving
だから与えることを始めよう
There’s a choice we’re making
私たちの選択にかかっている
We’re saving our own lives
私たちこそが命を救う
It’s true we’ll make a better day
私たちこそがより良い日をつくる
Just you and me
まずあなたと私とではじめよう
■補足説明
(注1)heed a certain call
 heed ~ ~(注億、警告)に心を留める、気をつける、留意する
 a certain call は明らかにアフリカからの飢餓を訴える声のはずですが、ここでは「ある声」と訳しました。
(注2)life
, the greatest gift
 lend a hand to life
, the greatest gift of all とつながっている(life と同格)、と解釈しました。
(注3)pretend
 pretend to ~ ~しているふりをする
 pretend that … …を口実とする、…のふりをする
(注4)pretend that someone,somewhere will soon make a change
 「どこかの誰かが変化を起こしてくれる」ふりをして(何もしない)、と解釈しました。
(注5)God’s great big family
 「私たち一人一人が大きな家族の一員で、死にゆく人や、手を差し出すべき人も私たちと同じ家族で、たまたま今はそうなっているだけ」と解釈しました。
 「神」も歌詞の後半で、明らかに聖書に係ることがらがでてくるので、ストレートに訳しました。
(注6)and the truth
 直前の文につながっていて、We are all a part of God’s great big family and the truth、と解釈しました。
さらに後述の(注8)にあるように、We = 寄付を与える側、They = 寄付を受ける側 とわけているのではない、と解釈して「わたしたち1人1人は世界家族と真実の一部分」と訳しました。
(注7)a choice we’re making
 make a choice 選択する
(注8)We’re saving our own lives
 前述の(注5)、(注6)にもあるとおり、We = 寄付を与える側、They = 寄付を受ける側 とわけているのではない、との解釈の根拠となっているフレーズです。
(注9)Just you and me
 you は複数なのか、単数なのかは歌い手と聴き手がだれなのか、によると解釈すべきですが、ここでは単数として訳しました。
(注10)them と they を「みんな」と訳したこと
 前述の(注8)にあるように、We = 寄付を与える側、They = 寄付を受ける側 と分けているのではない、と解釈し、them, they を「みんな」と訳しています。
(注11)神が石をパンに変える?
 聖書のなかに「神が石をパンに変えることを示した」との直接の記述はありません。一部ではそれを根拠に、この歌詞の正確性を議論する向きもあるようですが、ここでは聖書の詩篇104篇14節、15節(詳細は以下をご覧ください)にある「人が地から食物を得る」との表現全般を指していると解釈しています。が、ここでは、歌詞の原文を直訳しています。
 Matthew 4
 3 The tempter came to him and said, “If you are the Son of God, tell these stones to become bread.”
 4 Jesus answered, “It is written: ‘Man shall not live on bread alone, but on every word that comes from the mouth of God.’”
 マタイによる福音書 4章
 3 すると試みる者がきて言った、「もしあなたが神の子であるなら、これらの石がパンになるように命じてごらんなさい」。
 4 イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではなく、神の口から出る一つ一つの言で生きるものである』と書いてある」。
 Psalm 104
 14 He makes grass grow for the cattle,
     and plants for people to cultivate—
     bringing forth food from the earth:
 15 wine that gladdens human hearts,
    oil to make their faces shine,
    and bread that sustains their hearts.
 詩篇 104篇
 14 主は家畜のために草を、また、人に役立つ植物を生えさせられます。人が地から食物を得るために。
 15 また、人の心を喜ばせるぶどう酒をも。油によるよりも顔をつややかにするために。また、人の心をささえる食物をも。
(注12)you’re down and out
 you’re down and out を「あなたが力をなくしている」と訳しています。
(注13)realize, oh, that a change can only come
 realize 認識する、(しばしば受け身で)実現する
 ここでは「認識する」と解釈しています。
■その他
(注14)1985年当時の 63百万ドル = 12,600百万円(126億円!)
 リリースの1985年3月7日は、1ドル = 261円でしたが、同年末の12月31日には 1ドル = 200円と(現在から見れば)劇的に高騰し、当時の 63百万ドル = 12,600百万円(126億円!)を寄付したと言われています。
 https://en.wikipedia.org/wiki/We_Are_the_World
 https://www.poundsterlinglive.com/bank-of-england-spot/historical-spot-exchange-rates/usd/USD-to-JPY-1985
・1944年から 固定相場制度のブレトンウッズ体制
・1971年12月 通貨の多国間調整
 (金1オンス=35ドル→38ドル、1ドル=360円→308円にドル切下げ)
   固定相場制を維持(スミソニアン体制)
・1976年1月 変動相場制(キングストン体制)
・1985年3月7日 We Are the World リリース、1ドル = 261円
・1985年12月31日 1ドル = 200円
(注15)ちなみに同じ1985年の7月13日に開催されたライブエイドでは、ロンドンのウェンブリー・スタジアムに72千人、フィラデルフィアのJFケネディ・スタジアムに100千人を動員し、のべ127百万ドル = 30,226百万円(302億円!但し 1ドル = 238円/1985年7月15日(月)レートとして)を寄贈したと言われています。
 https://en.wikipedia.org/wiki/Live_Aid
 https://www.poundsterlinglive.com/bank-of-england-spot/historical-spot-exchange-rates/usd/USD-to-JPY-1985
(注16) 音楽を通しての人道支援

 米国、英国、そして日本も実体経済が拡大基調で、音楽を楽しめる層も広がり、音楽を通しての人道支援が広くリスナーやコンサートの参加者に受け入れられる時代だったとも考えられます。

Jun&keiko

Jun&keiko

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

※FMおおつ 周波数79.1MHzでお楽しみください。
※FMプラプラ(https://fmplapla.com/fmotsu/)なら全国でお楽しみいただけます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

共有:

  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

TagsFMおおつTANIHATAUnited Support of Artists (USA) for AfricaWe Are the Worldバークホルダー啓子谷畑淳一
Previous Article

FMおおつ「音楽の館 鈴木英之のミュージックノート 」本日は「山下達郎さん」の特集  土曜日午後4時から

Next Article

FMおおつ「校区で行こう」土曜日午前8時40分から。 おへその教室 高野 真由さん

0
Shares
  • 0
  • +
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

FurutaNaru

Related articles More from author

  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    FMおおつ「新ランチタイムおおつ月曜」は午前11時30分から午後2時まで2時間半の生放送!

    2020年6月22日
    By Yama
  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    FMおおつ「土曜LOVEおおつ」午前8時30分から生放送!

    2020年7月31日
    By Yama
  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    FMおおつ【新こんばんはおおつ〜ツキぼっちナイトサースデー】にて、超特急タクヤさんとユーキさんからのコメントをお届け!

    2020年12月15日
    By Yama
  • FM++(プラプラ)番組音楽の館

    FMおおつ 新谷キヨシの「音楽の館」土曜日午後4時から6時30分 再放送日曜朝8時から10時30分

    2022年3月4日
    By FurutaNaru
  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    関島秀樹さんからメッセージをいただきました!生番組内で放送します!

    2020年10月8日
    By Yama
  • FM++(プラプラ)新番組

    奥村ゆかの 「待ったなしだよ人生は」日曜日午前10時30分から午前11時  提供は株式会社 ネクストイノベーション

    2023年9月23日
    By S.Furuta

You may interested

  • 家庭での終末医療を在宅医療チームの話をする西山医院医院長の西山順博さん(左)と芦田淑恵
    お知らせ From FM OTSUトピックス特集 Special

    【きょうの番組から】『この人に聞きたい』家庭での終末医療を考える〜西山順博さん

  • 特集 Special

    日本移植支援協会「愛の輪を広げよう」金曜日14時45分から15時

  • FMおおつ5月18日 「ランチタイムおおつ」 嘉田由紀子さんと辻村琴美
    お知らせ From FM OTSUトピックス特集 Special

    きょうの「ランチタイムおおつ」に嘉田由紀子さんがゲスト、ただいま放送中

  • LATEST REVIEWS

  • TOP REVIEWS

  • 株式会社FMおおつ、皇子山オフィスのオープニング式

    0

Timeline

  • 2023年12月5日

    「ランチタイムおおつ」水曜日 橋本恵里奈さんがお届け!うふふと一緒に笑いましょう!

  • 2023年12月5日

    こんばんはおおつ 水曜日 本日は “ヒラカンのすいすいラジオ” 午後6時スタート!2時間生放送!!

  • 2023年12月4日

    『こんばんはおおつ火曜日 JOY!JOY!TUESDAY!』18時から2時間の 生放送  再放送開始!24時から26時  !

  • 2023年12月4日

    FMおおつ「ランチタイムおおつ」火曜日!福重伯枝パーソナリティがお届けします!

  • 2023年12月3日

    蒼い月の 「こんばんはおおつ サブカルNEO」月曜午後6時から8時まで放送!再放送 24時から26時 開始!

Find us on Facebook




FM Otsu

logo

FMおおつは、地域の安心安全に寄与し、大津や滋賀のまちを活気付けるために、地元の文化やイベントなどの情報を常に発信しています。大津というローカルエリアにこだわりつつ、大津や滋賀県に特化した情報を、電波とインターネットサイマル放送で世界に発信するコミュニティFMラジオ局です。

About us

  • 520-0038 大津市山上町5-37 シャルム皇子山1階B
  • Google Map FM Otsu
  • TEL: 077-510-7239
  • FAX:077-510-7282
  • 受付時間:月~金曜日 10:00~18:00
    (祝祭日・年末年始は受付しておりません)
  • E-mail: info@fmotsu.com
  • 所属団体
  • 日本コミュニティ放送協会(JCBA)会員
  • JCBA近畿地区協議会副会長
  • BNI滋賀西京都北Rイナズマチャプター
  • 大津商工会議所会員
  • 滋賀県地域情報化推進会議企業会員

Follow us

  • Recent

  • Popular

  • 「ランチタイムおおつ」水曜日 橋本恵里奈さんがお届け!うふふと一緒に笑いましょう!

    By FurutaNaru
    2023年12月5日
  • こんばんはおおつ 水曜日 本日は “ヒラカンのすいすいラジオ” 午後6時スタート!2時間生放送!!

    By FurutaNaru
    2023年12月5日
  • 『こんばんはおおつ火曜日 JOY!JOY!TUESDAY!』18時から2時間の 生放送  再放送開始!24時から26時  !

    By FurutaNaru
    2023年12月4日
  • FMおおつ「ランチタイムおおつ」火曜日!福重伯枝パーソナリティがお届けします!

    By FurutaNaru
    2023年12月4日
  • 蒼い月の 「こんばんはおおつ サブカルNEO」月曜午後6時から8時まで放送!再放送 24時から26時 開始!

    By FurutaNaru
    2023年12月3日
  • 「ランチタイムおおつ」水曜日 橋本恵里奈さんがお届け!うふふと一緒に笑いましょう!

    By FurutaNaru
    2023年12月5日
  • FMおおつ

    スポンサーさん、CM出稿よろしくお願いいたします。

    By m.furuta
    2017年2月2日
  • FMおおつロゴ

    これまでのFAQ

    By m.furuta
    2017年2月3日
  • 京阪石坂線4駅名変更、「皇子山」から「大津京」へ

    By m.furuta
    2017年2月16日
  • FMおおつロゴ

    「株式会社FMおおつ」が設立登記が完了

    By m.furuta
    2017年2月17日

Find us on Facebook

  • ホーム
  • 番組表(2023年4月〜)
  • リクエスト
  • FMおおつの公認サポーター
  • お問い合わせ
  • FMおおつについて
  • IPサイマル放送
© Copyright FM おおつ. All rights reserved.Web Supported by DAS Style
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。