FMおおつ

Main Menu

  • ホーム
  • 番組表(2022年10月〜)
    • 番組紹介
  • リクエスト
  • FMおおつの公認サポーター
  • お問い合わせ
  • FMおおつについて
    • 番組審議会
    • プライバシーポリシー
  • IPサイマル放送

logo

  • ホーム
  • 番組表(2022年10月〜)
    • 番組紹介
  • リクエスト
  • FMおおつの公認サポーター
  • お問い合わせ
  • FMおおつについて
    • 番組審議会
    • プライバシーポリシー
  • IPサイマル放送

Login

Welcome! Login in to your account
パスワードをお忘れの方はこちら

Lost Password

Back to login
  • 5周年記念30分・15分枠特販のお知らせ

  • 「声の本棚」アンコール放送 月曜日から土曜日 午後8時からの30分間

  • 10月22日 ブランチ大津京 SG-PARKにて「びわこ1・2・3マルシェ」開催!

  • ニューノーマル時代の葬儀を再発明〜ラジオ葬®

  • 「こんばんはおおつ サブカルNEO」は蒼い月が月曜18時から生放送でお届け!

FM Otsu English HourFM++(プラプラ)レギュラー番組
Home›番組›FM Otsu English Hour›「FM OTSU ENGLISH HOUR」の第10回「Honesty – Billy Joel」テキスト

「FM OTSU ENGLISH HOUR」の第10回「Honesty – Billy Joel」テキスト

By FurutaNaru
2022年6月3日
728
0
Share:

第10回6月04日放送  Honesty – Billy Joel

Honesty – Billy Joel
(邦題:オネスティ)
Single by Billy Joel
from the album 52nd Street
B-side         “The Mexican Connection”, “Root Beer Rag”
Released         May 1979
Recorded         1978 (age 29)
at A&R Recording, Inc., 799 7th Avenue at 52nd Street, New York City
Genre         Soft rock, soul
Length         3:53
Label         Columbia
Songwriter(s) Billy Joel
Producer(s) Phil Ramone

■ポイント
“Honesty” by Billy Joel (邦題:オネスティ)をお送りします。優雅なメロディへの評価は高い一方、歌詞については評論が分かれ、米国ではもちろん一定のヒットになりましたが、それ以上にフランス、日本でポピュラーになりました。今風に言えば「忖度する奴は嫌い!」といった詞でしょうか。思いのほか訳注が多くなってしまった歌詞をご一緒に探検しましょう。
Thrilled to talk about “Honesty” by Billy Joel as the song of the day. Some critics say “the lyrics sabotage the sweet melody”, “tastes middle-of-the-road”, “a plea for truth not only from lovers but also politicians” or “Joel’s sardonic gloom is at the vortex”. Let us know what you think.

■キーフレーズ
(be) hard to ~
~するのは難しい、簡単ではない

■キーフレーズの用例
It isn’t hard to find tenderness.
優しさをみつけることはそれほど難しくはない。(Lyrics)

It is hard to live the life with the pretty lie.
心地良くても嘘のなかで生きていくことは難しい。(Lyrics?)

It is so hard to give the truthfulness.
「真の声」を発することは容易ではない。(Lyrics)

It is not hard to find someone to say they sympathize.
同情してくれると私が言える人をさがすのは難しくない。(Lyrics)

It may not be hard for some pretty face to tell pretty lies.
愛らしい顔で、全くの嘘をつくのは難しくないらしい。(Lyrics)

It isn’t hard to have security with fair promises.
適当な約束で安心を得ることは難しくない。(Lyrics)

It is hard to depend upon somebody else.
他の誰かをよりどころにするのは難しい。(Lyrics)

■歌詞
(Verse 1)
If you search for tenderness
優しさをみつけることは
It isn’t hard to find
それほど難しくはない
You can have the love you need to live
あなたが貫くべき愛もみつかることだろう(注1)
But if you look for truthfulness
しかし「真の声」をさがすことは(注2)
You might just as well be blind
盲目になってさがすようなもの
It always seems to be so hard to give
人が「真の声」を発することは容易とは思えない(注3)

(Hook)
Honesty is such a lonely word
オネスティ(誠実)とはとても寂しいことば(注4)
Everyone is so untrue
誰もが不誠実
Honesty is hardly ever heard
オネスティ(誠実)など聞いたことがない
And mostly what I need from you
それこそがあなたに求めるもの

(Verse 2)
I can always find someone
ある程度の人を見つけることはできる
To say they sympathize
同情してくれるといえる人くらいは(注10)
If I wear my heart out on my sleeve
もし私が心の内をあかすなら(注5)
But I don’t want some pretty face
だけど、愛らしい顔で
To tell me pretty lies
全くの嘘をつく人に用はない(注6)
All I want is someone to believe
信じられる人がほしい

(Hook)
Honesty is such a lonely word
Everyone is so untrue
Honesty is hardly ever heard
And mostly what I need from you
オネスティ(誠実)とはとても寂しいことば
誰もが不誠実
オネスティ(誠実)など聞いたことがない
それこそがあなたに求めるもの

(Bridge)
I can find a lover
恋人ならみつかる
I can find a friend
友達ならみつかる
I can have security
安心を得ることもできる
Until the bitter end
苦い終わりの時までは(注7)
Anyone can comfort me
誰にでも慰めてもらえる
With promises again
また軽く約束をすれば(注8)
I know, I know
それは分かっている

(Verse 3)
When I’m deep inside of me
私が殻に閉じこもっていても
Don’t be too concerned
そんなに心配しないでほしい
I won’t ask for nothin’ while I’m gone
私がいなくなっている間は、何もしてほしくない(注9)
But when I want sincerity
しかし「誠実」が欲しいときは
Tell me where else can I turn
他のどこに向けばいいのか教えてほしい
Cause you’re the one that I depend upon
あなただけがよりどころ

(Hook)
Honesty is such a lonely word
Everyone is so untrue
Honesty is hardly ever heard
And mostly what I need from you
オネスティ(誠実)とはとても寂しいことば
誰もが不誠実
オネスティ(誠実)など聞いたことがない
それこそがあなたに求めるもの

■補足説明
(注1)You can have the love you need to live
live は自動詞では「住む」であり、一方、live the life は一般的な表現(他動詞)です。また、”I Like To Live The Love” by B.B. King のLyrics には以下のようにあります。
I like to live the love that I sing about in my song.(曲の中で歌う愛に、私は生きたい。)
従って、他動詞liveの目的語として love がある、と解釈しました。
need to live は、多少の義務感をもって「愛に生きようとする」と言う意味、と解釈しました。

(注2)But if you look for truthfulness
ODE(Oxford Dictionary of English) によれば、truthful は “telling or expressing the truth; honest” ということなので「真の声」と訳しました。

(注3)It always seems to be so hard to give
give the truthfulness が省略されていると解釈し、前の詞につなげて、「真の声」を訳に入れています。

(注4)Honesty is such a lonely word
オネスティはタイトルにもなっている語であり、かつ、 sincerity等、他の「誠実」と意味のことばと区別するべきと考え、「オネスティ(誠実)」と訳しています。

(注5)If I wear my heart out on my sleeve
wear one’s heart on one’s sleeve には、心のうちを人に知らせる、自分の感情をあらわに出す、と言う意味があります。

(注6)To tell me pretty lies
pretty は前の詞と韻を踏んでいるわけですが、pretty には「愛らしい、快い、見栄えがよい」といった意味の他に、肯定的でも否定的でも「全く、極めて、とんでもない」といった強調の意味があります。。「愛らしい嘘」は、歌詞全体の文脈には合わない、と判断しました。

(注7)Until the bitter end
Until the bitter end は、前3つの詞 I can find a lover, I can find a friend, I can have security すべてにかかっていると解釈しています。

(注8)With promises again
研究社英和大辞典によれば、with (empty/fair/more) promises はそれぞれの例文で
with empty promises  口先だけの約束で(人をうまくはぐらかす)
with fair promises  上手いことを言って(人を追い払う)
with more promises  さらに約束を重ねて(逃れようとした)
というように、promises と複数形で用いる時は、特定の約束を指さずに、その場限りの軽い口約束のようなものを指しています。

(注9)I won’t ask for nothin’ while I’m gone
while I’m gone は「私がいなくなっている間」と言う意味なのですが、文脈では、私が一人で閉じこもっている等の理由で「あなたと接触したくない間」と解釈すべきかもしれません。

(注10)To say they sympathize
直前の詞と合わせて、以下のような文が一部省略されていると解釈しています。
I can always find someone for me to say that they sympathize.

■フランス、日本で特に人気
The song received mostly positive reviews from music critics, who generally praised its lyrics and piano instrumentation. “Honesty” peaked at number twenty-four on the US Billboard Hot 100 chart, becoming the album’s third consecutive top forty hit. It went to Number 1 in France and has also been certified gold by Recording Industry Association of Japan for ringtone download sales of over 100,000 units. Joel performed the song live several times with Elton John and later with Bryan Adams. “Honesty” has been covered and sampled by various artists, including by American R&B recording artist, Beyoncé.
音楽評論家からは、にその歌詞とピアノ演奏にポジティブな評価を得ています。た、ジョエルの他の曲と比較されました。「オネスティ」は、USビルボードホット100チャートで24位、アルバムのなかでは3番目の「連続トップ40獲得曲」となりました。 フランスで第1位になり、日本では、「10万回超の着信音ダウンロード」で日本レコード協会のゴールド認定を受けました。 エルトン・ジョン、ブライアン・アダムスとライブで演奏しています。 アメリカのR&Bレコーディングアーティスト、ビヨンセなど、さまざまなアーティストによってカバーされています。

■”His Sardonic Gloom” (悲観的な憂鬱)
“Joel’s sardonic gloom has been at the vortex of almost all his most visceral work. ”Honesty” (on ”52nd Street”) implies that the only way you can tell that someone really cares about you is if they tell you you’re bad.”
– The Stranger by Chuck Klosterman, The New York Times Magazine, Sept. 15, 2002

ビリージョエルの心情を吐露する内容の作品の底を流れるのは「悲観的な憂鬱」。「オネスティ」が意味するのは「本当にあなたのことを心配する人かどうかを見極める唯一の方法は、あなたが悪い、とあなたに言うかどうか」だということ。
(チャック・クロスターマン ニューヨークタイムズマガジン 2002年9月15日)

■Reception  評価は様々
Stephen Thomas Erlewineof the website AllMusic noted that “Honesty” was one of Joel’s best songs. Timothy White of Billboard magazine called the song a pensive pop hit. A writer of Rolling Stone felt that “The sweet music of ‘Honesty’ is sabotaged by trite lyrics”. The Phoenix’s Michael Lawson noted that the song was “well suited for middle-of-the-road tastes”. According to Ken Bielen, “‘Honesty’ is a plea for truth, not only in romantic relationships but also from the politicians who affect our lives.” Adam Graham of MTV News described the song as a “big ballad”. The song was nominated in the category for Song of the Year at the 22nd Grammy Awards held on February 27, 1980.
https://en.wikipedia.org/wiki/Honesty_(Billy_Joel_song)
「ビリージョエルの最高の曲の1つ」AllMusicのスティーブン・トーマス・アーレインワイン
「物思いにふけるポップヒット」ビルボード誌のティモシーホワイト
「甘い音楽が、陳腐(trite)な歌詞によって破壊されている」 ローリング・ストーン誌
「過激さを嫌った中庸(middle-of-the-road)風」フェニックスのマイケル・ローソン
「 真実を求めると主張する立場の嘆願書であり、恋人だけでなく、私たちの生活に影響を与える政治家たちにも当てはまる」 ケン・ビーレン
「偉大なバラード」MTV Newsのアダム・グラハム
1980年2月27日開催の第22回グラミー賞の「今年の歌」のカテゴリにノミネートされました。

■Billy Joel
Birth name William Martin Joel
Born         May 9, 1949 (age 70)
The Bronx, New York, U.S.
Origin         Hicksville, New York, U.S.
Occupation(s) Musician, singer-songwriter, composer
Instruments Vocals, piano
Years active 1965(age 16) –present

Early life, family and education      生い立ち
William Martin Joel was born in the Bronx, New York City, New York, on May 9, 1949. When he was one year old, his family moved to the Long Island suburb Hicksville, New York, in the Town of Oyster Bay, where he and his younger sister Judy were raised in a section of Levitt homes.
ウィリアム・マーティン・ジョエルは1949年5月9日にニューヨーク州ニューヨーク市のブロンクスで生まれました。1歳のとき、家族はオイスターベイの町にあるニューヨークのロングアイランド郊外のヒックスビルに引っ越しました。妹ジュディと、レビット(イスラエル12支族の1つ)の家庭で育ちました。

Joel’s father, Howard (born Helmut) Joel, a classical pianist and businessman, was born in Nuremberg, Germany, to a Jewish family. Helmut was also educated in Switzerland. His father had created a highly successful mail-order textile business, Joel Macht Fabrik. To escape the Nazi regime, Helmut’s family emigrated to Switzerland. The family reached the United States via Cuba, because immigration quotas for German Jews prevented direct immigration at the time. In the United States, Helmut/Howard Joel became an engineer but always loved music. Joel’s mother, Rosalind, was born in Brooklyn, New York City, to Jewish parents, Philip and Rebecca Nyman, who had immigrated from England.
父親、ハワード(ヘルムート)はクラシック・ピアニストであり、ビジネスマンで、ドイツのニュルンベルクでユダヤ人の家庭に生まれました。ヘルムートはスイスでも教育を受けました。ヘルムート(ビリー・ジョエルの父)の父親は大いに成功した通信販売テキスタイル・ビジネスを設立しました。が、ナチス政権から逃れるために、ヘルムートの家族はスイスに移住し、さらにキューバを経由して米国に到着しました。当時、ドイツからのユダヤ人の移民枠には直接の移民が含まれていませんでした。米国で、ヘルムート(ビリー・ジョエルの父)はエンジニアになりましたが、常に音楽が大好きでした。ビリー・ジョエルの母親であるロザリンドは、ニューヨーク市ブルックリンで、イギリスから移住したユダヤ人の両親であるフィリップとレベッカナイマンの間に生まれました。

Billy Joel’s parents met in the late-1930s at City College of New York at a Gilbert and Sullivan performance. He has said that neither of his parents had talked much about World War II, which were such dark years; it was not until later that he learned more about his father’s family. After Rosalind and Howard Joel divorced in 1957, Howard returned to Europe, as he had never liked the United States, considering the people uneducated and materialistic. He settled in Vienna, Austria, and later remarried. Billy Joel has a half-brother, Alexander Joel, born to his father in Europe, who became a classical conductor there. Alexander Joel was the chief musical director of the Staatstheater Braunschweig from 2001 to 2014.
1930年代後半、両親は、ギルバート&サリバンの公演でニューヨーク市立大学で会いました。ビリー・ジョエルによれば、両親のいずれも第二次世界大戦についてはほとんど話さなかったようです。父親の家族について知ったのはずっとあとのことでした。1957年、両親は離婚し、父親ハワード(かつてのヘルムート)はヨーロッパに戻り、オーストリアのウィーンに定住し、再婚。ビリージョエルには、異父兄弟のアレクサンダー・ジョエルがいて、指揮者になり、2001年から2014年まで国立劇場ブラウンシュヴァイクのチーフミュージカルディレクターを務めました。

Joel reluctantly began piano lessons at age four, at his mother’s insistence. His teachers included the noted American pianist Morton Estrin and musician Timothy Ford. Joel says that he is a better organist than a pianist. As a teenager, Joel took up boxing so he could defend himself. He boxed successfully on the amateur Golden Gloves circuit for a short time, winning 22 bouts, but abandoned the sport shortly after his nose was broken in his 24th boxing match.
4歳の時、母親の強い勧めで嫌々ピアノのレッスンを始めました。教師には、著名なアメリカのピアニスト、モートン・エストリンと音楽家のティモシー・フォードがいました。自らをピアニストよりもオルガン奏者であると言います。ティーンエイジャーのとき、ボクシングにのめりこみ、短時間でアマチュア・ゴールデングローブ・サーキットで勝ち上がり、22回の勝利を収めましたが、24回目のボクシングマッチで鼻を骨折、ボクシングは辞めました。

Joel attended Hicksville High School until 1967, but he did not graduate with his class. He had been playing at a piano bar to help support himself, his mother and his sister, which interfered with his attendance; specifically, he missed a crucial English exam, after playing a late-night gig at a piano bar the evening before. Although Joel was a comparatively strong student, at the end of his senior year he did not have enough credits to graduate. Rather than attend summer school to earn his diploma, Joel decided to begin a career in music: “I told them, ‘To hell with it. If I’m not going to Columbia University, I’m going to Columbia Records, and you don’t need a high school diploma over there’.” In 1992, he submitted essays to the school board in lieu of the missed exam. They were accepted, and he was awarded his diploma at Hicksville High’s annual graduation ceremony 25 years after leaving.
1967年までヒックスビル高校に通っていましたが、卒業しませんでした。自身と母親、妹をサポートするためピアノバーで演奏していて、学校への出席の妨げになっていました。前日ピアノバーで深夜の演奏後、重要な英語の試験に合格しませんでした。 それほど劣等生だったわけではありませんが、3年生の終わりに卒業するのに十分な単位がありませんでした。 卒業証書を取得するためにサマースクールに通うのではなく、音楽のキャリアを始めることを決めました。当時を述懐して「もううんざりだ。コロンビア大学になんか行かないが、コロンビアレコードに行くんだ。だから、高校の卒業証書は必要ない」と理事会に伝えた、と言います。後日1992年、彼は試験に合格しなかった代わりに、エッセイを学校の理事会に提出し、受け容れられ、25年たってヒックスビル高校の卒業式で卒業証書を授与されました。
第47回5月22日放送  Honesty – Billy Joel

Honesty – Billy Joel
(邦題:オネスティ)
Single by Billy Joel
from the album 52nd Street
B-side         “The Mexican Connection”, “Root Beer Rag”
Released         May 1979
Recorded         1978 (age 29)
at A&R Recording, Inc., 799 7th Avenue at 52nd Street, New York City
Genre         Soft rock, soul
Length         3:53
Label         Columbia
Songwriter(s) Billy Joel
Producer(s) Phil Ramone

■ポイント
“Honesty” by Billy Joel (邦題:オネスティ)をお送りします。優雅なメロディへの評価は高い一方、歌詞については評論が分かれ、米国ではもちろん一定のヒットになりましたが、それ以上にフランス、日本でポピュラーになりました。今風に言えば「忖度する奴は嫌い!」といった詞でしょうか。思いのほか訳注が多くなってしまった歌詞をご一緒に探検しましょう。
Thrilled to talk about “Honesty” by Billy Joel as the song of the day. Some critics say “the lyrics sabotage the sweet melody”, “tastes middle-of-the-road”, “a plea for truth not only from lovers but also politicians” or “Joel’s sardonic gloom is at the vortex”. Let us know what you think.

■キーフレーズ
(be) hard to ~
~するのは難しい、簡単ではない

■キーフレーズの用例
It isn’t hard to find tenderness.
優しさをみつけることはそれほど難しくはない。(Lyrics)

It is hard to live the life with the pretty lie.
心地良くても嘘のなかで生きていくことは難しい。(Lyrics?)

It is so hard to give the truthfulness.
「真の声」を発することは容易ではない。(Lyrics)

It is not hard to find someone to say they sympathize.
同情してくれると私が言える人をさがすのは難しくない。(Lyrics)

It may not be hard for some pretty face to tell pretty lies.
愛らしい顔で、全くの嘘をつくのは難しくないらしい。(Lyrics)

It isn’t hard to have security with fair promises.
適当な約束で安心を得ることは難しくない。(Lyrics)

It is hard to depend upon somebody else.
他の誰かをよりどころにするのは難しい。(Lyrics)

■歌詞
(Verse 1)
If you search for tenderness
優しさをみつけることは
It isn’t hard to find
それほど難しくはない
You can have the love you need to live
あなたが貫くべき愛もみつかることだろう(注1)
But if you look for truthfulness
しかし「真の声」をさがすことは(注2)
You might just as well be blind
盲目になってさがすようなもの
It always seems to be so hard to give
人が「真の声」を発することは容易とは思えない(注3)

(Hook)
Honesty is such a lonely word
オネスティ(誠実)とはとても寂しいことば(注4)
Everyone is so untrue
誰もが不誠実
Honesty is hardly ever heard
オネスティ(誠実)など聞いたことがない
And mostly what I need from you
それこそがあなたに求めるもの

(Verse 2)
I can always find someone
ある程度の人を見つけることはできる
To say they sympathize
同情してくれるといえる人くらいは(注10)
If I wear my heart out on my sleeve
もし私が心の内をあかすなら(注5)
But I don’t want some pretty face
だけど、愛らしい顔で
To tell me pretty lies
全くの嘘をつく人に用はない(注6)
All I want is someone to believe
信じられる人がほしい

(Hook)
Honesty is such a lonely word
Everyone is so untrue
Honesty is hardly ever heard
And mostly what I need from you
オネスティ(誠実)とはとても寂しいことば
誰もが不誠実
オネスティ(誠実)など聞いたことがない
それこそがあなたに求めるもの

(Bridge)
I can find a lover
恋人ならみつかる
I can find a friend
友達ならみつかる
I can have security
安心を得ることもできる
Until the bitter end
苦い終わりの時までは(注7)
Anyone can comfort me
誰にでも慰めてもらえる
With promises again
また軽く約束をすれば(注8)
I know, I know
それは分かっている

(Verse 3)
When I’m deep inside of me
私が殻に閉じこもっていても
Don’t be too concerned
そんなに心配しないでほしい
I won’t ask for nothin’ while I’m gone
私がいなくなっている間は、何もしてほしくない(注9)
But when I want sincerity
しかし「誠実」が欲しいときは
Tell me where else can I turn
他のどこに向けばいいのか教えてほしい
Cause you’re the one that I depend upon
あなただけがよりどころ

(Hook)
Honesty is such a lonely word
Everyone is so untrue
Honesty is hardly ever heard
And mostly what I need from you
オネスティ(誠実)とはとても寂しいことば
誰もが不誠実
オネスティ(誠実)など聞いたことがない
それこそがあなたに求めるもの

■補足説明
(注1)You can have the love you need to live
live は自動詞では「住む」であり、一方、live the life は一般的な表現(他動詞)です。また、”I Like To Live The Love” by B.B. King のLyrics には以下のようにあります。
I like to live the love that I sing about in my song.(曲の中で歌う愛に、私は生きたい。)
従って、他動詞liveの目的語として love がある、と解釈しました。
need to live は、多少の義務感をもって「愛に生きようとする」と言う意味、と解釈しました。

(注2)But if you look for truthfulness
ODE(Oxford Dictionary of English) によれば、truthful は “telling or expressing the truth; honest” ということなので「真の声」と訳しました。

(注3)It always seems to be so hard to give
give the truthfulness が省略されていると解釈し、前の詞につなげて、「真の声」を訳に入れています。

(注4)Honesty is such a lonely word
オネスティはタイトルにもなっている語であり、かつ、 sincerity等、他の「誠実」と意味のことばと区別するべきと考え、「オネスティ(誠実)」と訳しています。

(注5)If I wear my heart out on my sleeve
wear one’s heart on one’s sleeve には、心のうちを人に知らせる、自分の感情をあらわに出す、と言う意味があります。

(注6)To tell me pretty lies
pretty は前の詞と韻を踏んでいるわけですが、pretty には「愛らしい、快い、見栄えがよい」といった意味の他に、肯定的でも否定的でも「全く、極めて、とんでもない」といった強調の意味があります。。「愛らしい嘘」は、歌詞全体の文脈には合わない、と判断しました。

(注7)Until the bitter end
Until the bitter end は、前3つの詞 I can find a lover, I can find a friend, I can have security すべてにかかっていると解釈しています。

(注8)With promises again
研究社英和大辞典によれば、with (empty/fair/more) promises はそれぞれの例文で
with empty promises  口先だけの約束で(人をうまくはぐらかす)
with fair promises  上手いことを言って(人を追い払う)
with more promises  さらに約束を重ねて(逃れようとした)
というように、promises と複数形で用いる時は、特定の約束を指さずに、その場限りの軽い口約束のようなものを指しています。

(注9)I won’t ask for nothin’ while I’m gone
while I’m gone は「私がいなくなっている間」と言う意味なのですが、文脈では、私が一人で閉じこもっている等の理由で「あなたと接触したくない間」と解釈すべきかもしれません。

(注10)To say they sympathize
直前の詞と合わせて、以下のような文が一部省略されていると解釈しています。
I can always find someone for me to say that they sympathize.

■フランス、日本で特に人気
The song received mostly positive reviews from music critics, who generally praised its lyrics and piano instrumentation. “Honesty” peaked at number twenty-four on the US Billboard Hot 100 chart, becoming the album’s third consecutive top forty hit. It went to Number 1 in France and has also been certified gold by Recording Industry Association of Japan for ringtone download sales of over 100,000 units. Joel performed the song live several times with Elton John and later with Bryan Adams. “Honesty” has been covered and sampled by various artists, including by American R&B recording artist, Beyoncé.
音楽評論家からは、にその歌詞とピアノ演奏にポジティブな評価を得ています。た、ジョエルの他の曲と比較されました。「オネスティ」は、USビルボードホット100チャートで24位、アルバムのなかでは3番目の「連続トップ40獲得曲」となりました。 フランスで第1位になり、日本では、「10万回超の着信音ダウンロード」で日本レコード協会のゴールド認定を受けました。 エルトン・ジョン、ブライアン・アダムスとライブで演奏しています。 アメリカのR&Bレコーディングアーティスト、ビヨンセなど、さまざまなアーティストによってカバーされています。

■”His Sardonic Gloom” (悲観的な憂鬱)
“Joel’s sardonic gloom has been at the vortex of almost all his most visceral work. ”Honesty” (on ”52nd Street”) implies that the only way you can tell that someone really cares about you is if they tell you you’re bad.”
– The Stranger by Chuck Klosterman, The New York Times Magazine, Sept. 15, 2002

ビリージョエルの心情を吐露する内容の作品の底を流れるのは「悲観的な憂鬱」。「オネスティ」が意味するのは「本当にあなたのことを心配する人かどうかを見極める唯一の方法は、あなたが悪い、とあなたに言うかどうか」だということ。
(チャック・クロスターマン ニューヨークタイムズマガジン 2002年9月15日)

■Reception  評価は様々
Stephen Thomas Erlewineof the website AllMusic noted that “Honesty” was one of Joel’s best songs. Timothy White of Billboard magazine called the song a pensive pop hit. A writer of Rolling Stone felt that “The sweet music of ‘Honesty’ is sabotaged by trite lyrics”. The Phoenix’s Michael Lawson noted that the song was “well suited for middle-of-the-road tastes”. According to Ken Bielen, “‘Honesty’ is a plea for truth, not only in romantic relationships but also from the politicians who affect our lives.” Adam Graham of MTV News described the song as a “big ballad”. The song was nominated in the category for Song of the Year at the 22nd Grammy Awards held on February 27, 1980.
https://en.wikipedia.org/wiki/Honesty_(Billy_Joel_song)
「ビリージョエルの最高の曲の1つ」AllMusicのスティーブン・トーマス・アーレインワイン
「物思いにふけるポップヒット」ビルボード誌のティモシーホワイト
「甘い音楽が、陳腐(trite)な歌詞によって破壊されている」 ローリング・ストーン誌
「過激さを嫌った中庸(middle-of-the-road)風」フェニックスのマイケル・ローソン
「 真実を求めると主張する立場の嘆願書であり、恋人だけでなく、私たちの生活に影響を与える政治家たちにも当てはまる」 ケン・ビーレン
「偉大なバラード」MTV Newsのアダム・グラハム
1980年2月27日開催の第22回グラミー賞の「今年の歌」のカテゴリにノミネートされました。

■Billy Joel
Birth name William Martin Joel
Born         May 9, 1949 (age 70)
The Bronx, New York, U.S.
Origin         Hicksville, New York, U.S.
Occupation(s) Musician, singer-songwriter, composer
Instruments Vocals, piano
Years active 1965(age 16) –present

Early life, family and education      生い立ち
William Martin Joel was born in the Bronx, New York City, New York, on May 9, 1949. When he was one year old, his family moved to the Long Island suburb Hicksville, New York, in the Town of Oyster Bay, where he and his younger sister Judy were raised in a section of Levitt homes.
ウィリアム・マーティン・ジョエルは1949年5月9日にニューヨーク州ニューヨーク市のブロンクスで生まれました。1歳のとき、家族はオイスターベイの町にあるニューヨークのロングアイランド郊外のヒックスビルに引っ越しました。妹ジュディと、レビット(イスラエル12支族の1つ)の家庭で育ちました。

Joel’s father, Howard (born Helmut) Joel, a classical pianist and businessman, was born in Nuremberg, Germany, to a Jewish family. Helmut was also educated in Switzerland. His father had created a highly successful mail-order textile business, Joel Macht Fabrik. To escape the Nazi regime, Helmut’s family emigrated to Switzerland. The family reached the United States via Cuba, because immigration quotas for German Jews prevented direct immigration at the time. In the United States, Helmut/Howard Joel became an engineer but always loved music. Joel’s mother, Rosalind, was born in Brooklyn, New York City, to Jewish parents, Philip and Rebecca Nyman, who had immigrated from England.
父親、ハワード(ヘルムート)はクラシック・ピアニストであり、ビジネスマンで、ドイツのニュルンベルクでユダヤ人の家庭に生まれました。ヘルムートはスイスでも教育を受けました。ヘルムート(ビリー・ジョエルの父)の父親は大いに成功した通信販売テキスタイル・ビジネスを設立しました。が、ナチス政権から逃れるために、ヘルムートの家族はスイスに移住し、さらにキューバを経由して米国に到着しました。当時、ドイツからのユダヤ人の移民枠には直接の移民が含まれていませんでした。米国で、ヘルムート(ビリー・ジョエルの父)はエンジニアになりましたが、常に音楽が大好きでした。ビリー・ジョエルの母親であるロザリンドは、ニューヨーク市ブルックリンで、イギリスから移住したユダヤ人の両親であるフィリップとレベッカナイマンの間に生まれました。

Billy Joel’s parents met in the late-1930s at City College of New York at a Gilbert and Sullivan performance. He has said that neither of his parents had talked much about World War II, which were such dark years; it was not until later that he learned more about his father’s family. After Rosalind and Howard Joel divorced in 1957, Howard returned to Europe, as he had never liked the United States, considering the people uneducated and materialistic. He settled in Vienna, Austria, and later remarried. Billy Joel has a half-brother, Alexander Joel, born to his father in Europe, who became a classical conductor there. Alexander Joel was the chief musical director of the Staatstheater Braunschweig from 2001 to 2014.
1930年代後半、両親は、ギルバート&サリバンの公演でニューヨーク市立大学で会いました。ビリー・ジョエルによれば、両親のいずれも第二次世界大戦についてはほとんど話さなかったようです。父親の家族について知ったのはずっとあとのことでした。1957年、両親は離婚し、父親ハワード(かつてのヘルムート)はヨーロッパに戻り、オーストリアのウィーンに定住し、再婚。ビリージョエルには、異父兄弟のアレクサンダー・ジョエルがいて、指揮者になり、2001年から2014年まで国立劇場ブラウンシュヴァイクのチーフミュージカルディレクターを務めました。

Joel reluctantly began piano lessons at age four, at his mother’s insistence. His teachers included the noted American pianist Morton Estrin and musician Timothy Ford. Joel says that he is a better organist than a pianist. As a teenager, Joel took up boxing so he could defend himself. He boxed successfully on the amateur Golden Gloves circuit for a short time, winning 22 bouts, but abandoned the sport shortly after his nose was broken in his 24th boxing match.
4歳の時、母親の強い勧めで嫌々ピアノのレッスンを始めました。教師には、著名なアメリカのピアニスト、モートン・エストリンと音楽家のティモシー・フォードがいました。自らをピアニストよりもオルガン奏者であると言います。ティーンエイジャーのとき、ボクシングにのめりこみ、短時間でアマチュア・ゴールデングローブ・サーキットで勝ち上がり、22回の勝利を収めましたが、24回目のボクシングマッチで鼻を骨折、ボクシングは辞めました。

Joel attended Hicksville High School until 1967, but he did not graduate with his class. He had been playing at a piano bar to help support himself, his mother and his sister, which interfered with his attendance; specifically, he missed a crucial English exam, after playing a late-night gig at a piano bar the evening before. Although Joel was a comparatively strong student, at the end of his senior year he did not have enough credits to graduate. Rather than attend summer school to earn his diploma, Joel decided to begin a career in music: “I told them, ‘To hell with it. If I’m not going to Columbia University, I’m going to Columbia Records, and you don’t need a high school diploma over there’.” In 1992, he submitted essays to the school board in lieu of the missed exam. They were accepted, and he was awarded his diploma at Hicksville High’s annual graduation ceremony 25 years after leaving.
1967年までヒックスビル高校に通っていましたが、卒業しませんでした。自身と母親、妹をサポートするためピアノバーで演奏していて、学校への出席の妨げになっていました。前日ピアノバーで深夜の演奏後、重要な英語の試験に合格しませんでした。 それほど劣等生だったわけではありませんが、3年生の終わりに卒業するのに十分な単位がありませんでした。 卒業証書を取得するためにサマースクールに通うのではなく、音楽のキャリアを始めることを決めました。当時を述懐して「もううんざりだ。コロンビア大学になんか行かないが、コロンビアレコードに行くんだ。だから、高校の卒業証書は必要ない」と理事会に伝えた、と言います。後日1992年、彼は試験に合格しなかった代わりに、エッセイを学校の理事会に提出し、受け容れられ、25年たってヒックスビル高校の卒業式で卒業証書を授与されました。

Jun&Keiko@FM Otsu Tamagami Studio

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

FM OTSU ENGLISH HOUR

放送時間:土曜日 午前8時〜午前8時30分

再放送:日曜日 午後5時30分〜午後6時

※FMおおつ 周波数79.1MHzでお楽しみください。
※FMプラプラ(https://fmplapla.com/fmotsu/)なら全国でお楽しみいただけます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
&Keiko@FM Otsu Tamagami Studio

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

FM OTSU ENGLISH HOUR

放送時間:土曜日 午前8時〜午前8時30分

再放送:日曜日 午後5時30分〜午後6時

※FMおおつ 周波数79.1MHzでお楽しみください。
※FMプラプラ(https://fmplapla.com/fmotsu/)なら全国でお楽しみいただけます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

共有:

  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

TagsBilly JoelFMおおつHonestyバークホルダー啓子パーソナリティミュージックバード谷畑淳一
Previous Article

素人お笑い演芸館は「琵琶 小笑」さんの 「色事根問」

Next Article

毎日新聞大津支局長がお届けする「今週のコラム」さて今週のキーワードは?

0
Shares
  • 0
  • +
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

FurutaNaru

Related articles More from author

  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    FMおおつ「こんばんはおおつ水曜日」鷲尾るんなが夕方5時30分から生放送でお届け!今夜もゲストあり!

    2021年8月10日
    By Yama
  • FM++(プラプラ)レギュラー番組

    18時から『こんばんはおおつ火曜日 JOY!JOY!TUESDAY!』生放送!

    2022年9月5日
    By FurutaNaru
  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    FMおおつ「こんばんはおおつ〜ツキぼっちナイトサースデー」は夕方5時30分から生放送!超特急の新譜から曲をお届け!今回は【合言葉は祭nine.】!

    2021年11月17日
    By Yama
  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    FMおおつ「高山美千代と徳丸新作の近江芸能かわら版」金曜午後3時から

    2021年8月5日
    By Yama
  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    毎日新聞大津支局長がお届けする FMおおつ「今週のコラム」さて今週のキーワードは?土曜の朝10時から

    2021年5月28日
    By Yama
  • お知らせ From FM OTSUトピックスレギュラー番組番組

    FMおおつ「こんばんはおおつ〜ツキぼっちナイトサースデー」は夕方5時30分から生放送!【祭nine.】【平松賢人さん】からコメント到着!

    2021年9月22日
    By Yama

You may interested

  • FM++(プラプラ)お知らせ From FM OTSUトピックスニュース News特集 Special

    FMおおつ「COOL CHOICE」宣言大作戦 9月11日まで 逢坂小学校 青山中学校 

  • トピックス特集 Special

    「FMおおつキバちゃんが行く」第14回 手作りシフォンケーキ ディンプル(dimple)

  • FM++(プラプラ)お知らせ From FM OTSUトピックスニュース News特集 Special

    FMおおつ「COOL CHOICE」宣言大作戦 10月26から30日 堅田小学校 田上中学校 瀬田北中学校 平野小学校

  • LATEST REVIEWS

  • TOP REVIEWS

  • 株式会社FMおおつ、皇子山オフィスのオープニング式

    0

Timeline

  • 2023年3月27日

    FMおおつ「ランチタイムおおつ」火曜日!福重伯枝パーソナリティがお届けします!

  • 2023年3月26日

    蒼い月の 「こんばんはおおつ サブカルNEO」月曜午後6時から20時まで放送!再放送 24時から26時 開始!

  • 2023年3月26日

    FMおおつ「ランチタイムおおつ」月曜日は 11時から2時間 三井麻莉子が生放送!

  • 2023年3月25日

    この人に聞きたい再放送日曜日午前11時から午後1時 今回のゲストは「大津市埋蔵文化財調査センター 主任 田中久雄さん」です。

  • 2023年3月24日

    FMおおつ「音楽の館 鈴木英之のミュージックノート 」本日は Burt Bacharachの特集です。  土曜日午後4時から午後6時30分

Find us on Facebook




FM Otsu

logo

FMおおつは、地域の安心安全に寄与し、大津や滋賀のまちを活気付けるために、地元の文化やイベントなどの情報を常に発信しています。大津というローカルエリアにこだわりつつ、大津や滋賀県に特化した情報を、電波とインターネットサイマル放送で世界に発信するコミュニティFMラジオ局です。

About us

  • 520-0038 大津市山上町5-37 シャルム皇子山1階B
  • Google Map FM Otsu
  • TEL: 077-510-7239
  • FAX:077-510-7282
  • 受付時間:月~金曜日 10:00~18:00
    (祝祭日・年末年始は受付しておりません)
  • E-mail: info@fmotsu.com
  • 所属団体
  • 日本コミュニティ放送協会(JCBA)会員
  • JCBA近畿地区協議会副会長
  • BNI滋賀西京都北Rイナズマチャプター
  • 大津商工会議所会員
  • 滋賀県地域情報化推進会議企業会員

Follow us

  • Recent

  • Popular

  • FMおおつ「ランチタイムおおつ」火曜日!福重伯枝パーソナリティがお届けします!

    By FurutaNaru
    2023年3月27日
  • 蒼い月の 「こんばんはおおつ サブカルNEO」月曜午後6時から20時まで放送!再放送 24時から26時 開始!

    By FurutaNaru
    2023年3月26日
  • FMおおつ「ランチタイムおおつ」月曜日は 11時から2時間 三井麻莉子が生放送!

    By FurutaNaru
    2023年3月26日
  • この人に聞きたい再放送日曜日午前11時から午後1時 今回のゲストは「大津市埋蔵文化財調査センター 主任 田中久雄さん」です。

    By S.Furuta
    2023年3月25日
  • FMおおつ「音楽の館 鈴木英之のミュージックノート 」本日は Burt Bacharachの特集です。  土曜日午後4時から午後6時30分

    By FurutaNaru
    2023年3月24日
  • FMおおつ「ランチタイムおおつ」火曜日!福重伯枝パーソナリティがお届けします!

    By FurutaNaru
    2023年3月27日
  • FMおおつ

    スポンサーさん、CM出稿よろしくお願いいたします。

    By m.furuta
    2017年2月2日
  • FMおおつロゴ

    これまでのFAQ

    By m.furuta
    2017年2月3日
  • 京阪石坂線4駅名変更、「皇子山」から「大津京」へ

    By m.furuta
    2017年2月16日
  • FMおおつロゴ

    「株式会社FMおおつ」が設立登記が完了

    By m.furuta
    2017年2月17日

Find us on Facebook

  • ホーム
  • 番組表(2022年10月〜)
  • リクエスト
  • FMおおつの公認サポーター
  • お問い合わせ
  • FMおおつについて
  • IPサイマル放送
© Copyright FM おおつ. All rights reserved.Web Supported by DAS Style